天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

スキー2023・15日目@エイブル白馬五竜スキー場+宿情報(ときわ亭)

2023年02月25日 | スキー


2月25日、最終日。
この日は宿をチェックアウトして荷物そのまま預かって貰ってスキー昼過ぎまでしたら早め撤収にしよう、という話をしていました。
エスカルプラザに着いたのは昨日よりも40分位は早いかな?この日は午前中勝負みたいな感じだから朝から頑張ります!
ところでスキーとはちょっと違うネタなんですが…↑上画像の赤い矢印(画像左右にあります)に注目。エスカルプラザの階段を2階から撮影したんだけど…カモシカか!?
え?コレって剥製なん?て言うか、向かって右が大人カモシカで左はもしかして子供カモシカさんなの?え、それは…可哀想じゃない?(滝汗)

 

ばばーん!親子カモシカさんの痛ましい惨殺風景でしたー(ヲイ
いやなんで子供も殺したん!?もしかして森で親子が野垂れ死んでいてそれを剥製にしたって事?せめてこの剥製の由来くらいデカデカと書いておけや~^^;



朝イチでゴンドラに乗るよ!今日は午前中メインだから頂上ゲレはとっとと行っとくに限る!
…ゴンドラ駅にあった昔のテレキャビンとヴィクトワール・シュバルブラン村男三世様。名前長いですが皆さんちゃんと覚えましょう✨



頂上ゲレに着くと…めちゃガスってた。
画像はまだマシなトコロで撮影してるけど(真っ白じゃ何写ってるかわかんないから敢えて立て看のある場所撮影しておいたわ)ゲレに出たらただの地獄だったorz
いやぁ~ガスで見えないのは本当に勘弁して欲しい!マジ一瞬で吐き気襲ってくるからさー本当にムリなんだよーう😨



でもガスってるのは上の方だけ。中腹から下は視界良好なので我々は無問題です。
この日もA嬢の圧雪面での滑りの矯正をメインでやっていたんですが…



昼前辺りになってA嬢が体調が悪いと言い出して…昼は自分だけが食べて(薬飲まないといけないので)余りにもA嬢の顔色が悪いのでそのまま撤収する事にしました。
昨日も一昨日も結構ガッツリ滑ってるからそもそもが2人とも背中筋肉痛だしね、最終日だから温泉銭湯寄って早め撤収で丁度いいでしょう!

--------------------------------------------------------


【割烹ホテル ときわ亭】
   長野県北安曇郡白馬村大字神城22119-25 TEL:0261-75-3038

さて、宿情報です!初めての宿です。白馬五竜に泊まりで行くのが初めてなので当たり前っちゃー当たり前か。A嬢がじゃらん経由で予約してくれました。
一応条件として「ゲレまで歩いて直ぐ(出来れば5分以内)」という事で検索掛けて、今回の日程で唯一空いていたのがコチラだったそうです。



部屋は古い&狭い。でもコレは予約段階で分かっていた事なので問題なし。テレビ大きめで見やすい◎
お茶セット(茶碗や急須等)は廊下にあった。セルフ持ち出しらしい。アメニティは大小タオルと歯ブラシセットが×泊数、必要最小限だけど充分だと思います。
では画像多めの飯画像行くかー。



1日目の夜は「割烹ホテル」と言うだけあって和食のコース仕立てで。前菜盛りやお刺身、陶板焼き等がデフォルトセットされていました。

 

さわらの幽庵焼きがあとから登場。幽庵焼き大好きです~😊

 

変わった形の器?瓢箪のような?…と思っていたら仲居のおねーちゃん(可愛い)が食べ方教えてくれたわね。
器が三段になっていて、お蕎麦と薬味とそばつゆのセットになっている。

 

揚げ物もちゃんと時間見て揚げたて持って来てくれる。デザートもあるよ!お食事(ご飯と味噌汁)は希望を言えばいつでも持って来てくれる+お代わりし放題っぽい。

 

2日目の夜は鍋だった。別でお刺身盛りも持って来てくれた。画像には見えてないかな?ゴマ豆腐もあったしお漬物類も毎回ちゃんと出て来ます。
お鍋、ボリューム相当あったなぁ。全部食べきれなかったけど美味しかったわー。画像にはないけどデザートもちゃんと持って来てくれました。

 

朝食画像は2日分まとめて。
ちゃんとした和食の旅館の朝ご飯が出て来ます。オイシイです。

さて、食事はほぼ文句なしですので、それ以外の部分を…(←何この感じ悪い書き出し)

先ず、この宿の最大のマイナス点は何と言っても「部屋にトイレが付いていない」という事でしょう!
全ての部屋がそうなのか?確認取ってないんだけど、部屋には風呂・トイレが付いていないだけでなく当然洗面所も付いていない。昔ながらの民宿みたいな感じ?
しかも、そのトイレというのが1階に1つあるだけ。厳密に言うと「トイレが一ヶ所で中は様式トイレ(ウォシュレット付)と和式トイレの2つ」設置してある。だがしかし、イマドキ和式のトイレ使う人居ますかね?少なくとも自分は一度も使わなかったけど。それから全ての部屋に付けられないのは分かるけどせめて2階にも共同トイレ付けて欲しい。
全館でトイレが一ヶ所だけって流石に少な過ぎません!?

風呂は男子風呂は分からないけど女子風呂はMAX3名迄との張り紙が。まあそうでしょうなぁ~3人でもかなり狭いと思うし。(カランは3つあるので3名入浴は可能か)
ただ、お風呂は近年リフォームをしたようで壁等もキレイでしたしカランも清潔が保たれていて好感が持てました。添え付けのシャンプー&トリートメント等のアメニティも割と高級感があって使い勝手も良かったです。
問題があるとすれば(←お前一言多いなしかし💦)、多分だけどコチラは温泉ではなくフツーのお湯を沸かしてるだけなのかな?お風呂の入浴時間を聞いたら「大体16~22時」というお返事でした。それ以外の時間はボイラー止めてあるから湯が出ないって事みたい…出来れば朝も入れると(6~9時位)有難いんだけどなーとは思った。

スキーの乾燥室は地下にあって、外へのアクセスも悪くはない。
部屋別のロッカールームではないけれど板は鍵付のホルダーが付いているので盗難の心配はなし。ブーツはそのまま乾燥室に置くタイプだけど…ブーツってサイズあるからそんなに盗まれるって事ないと思うしね。まあ神経質な人はコッソリ部屋にブーツ持ち込んでも全然乾かせると思うし。(入口に土間スペースがあるのでブーツを置く場所はある)

宿のスタッフさんは誰も彼も皆さん本当に感じが良くて親切でした。お話を伺うと同じ系列のホテルが京都にもあるそうで(何故か公式サイトはリンクさせていないそうだ)、この宿はいわゆるスノーシーズンだけの営業で、3月末位で宿は閉めてそれ以外のシーズンは京都のホテルを運営しているんだそうだ。京都のホテルの名前聞くの忘れたわw
とっても感じのいい宿だったけど…多分旦那はココはNGって言うだろうなぁ~何しろ部屋にトイレがない宿は絶対に嫌!って言い張ってるから(滝汗)
ま、でもA嬢と2人だったらまたこの宿使っても全然問題なさそうだし!とりあえず大変お世話になりました。有り難うございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする