![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/a0da47df8c7c305481ba5236dd9892cd.jpg)
久し振りに定点観測画像からスタートだよぉーーー!
しばらく友達と台湾行ってまして(3/19~22)、帰国後中1日でめいほうスキー場にやって来ました。
あ、台湾旅行記に関してはまた後日時間があるときに不定期連載出来れば…って感じですどーせ誰も読みゃしねーから自分の備忘録に作る予定💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/2d78fd533158d4527d17e1f3e0f14472.jpg)
ピーカン…とは言えないお天気ではありますが、御嶽山まで割と視界良好な感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/a7a9e79243d1ba9cdda5d87cf540cd12.jpg)
ほーら。乗鞍岳方面も割とキレイに撮れる…そして乗鞍岳の下は雲海状態になってますねー春霞、という感じなんでしょうか。
さて、いつもなら土曜日にめいほうに来るんですが、本日は敢えて日曜日にやって来たのです。理由があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/9a174ce6e9e190b90db63704dad5cf8e.jpg)
【弧舞道場選手権】
毎年3月末頃にめいほうスキー場で開催されているコブ滑りイベント。
よくこのBLOGでも「弧舞道場究四支部が」とか「弧舞道場総本山が」と記述しておりますが、めいほうスキー場の名物ラインコブコース「弧舞道場」を皆で滑り散らかして楽しもう!というコブ好きさんにはたまらないイベントな訳です。一昨年旦那が初参加して(去年も参加したかったけど大雨降ってたから断念したわ)今年また参加しに来た訳です。
イベントでは「名人の部(テクニカルを競う)」と「制覇の部(コブルートをただひたすら滑り切る!)」と「名人+制覇両方」の3コースあります。前回旦那は制覇の部だけにエントリーしていましたが、今回は両方にエントリーしたそうです。(名人の部エントリーは事前WEB申込が必要。制覇の部のみは当日受付でもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/98fb1d825a925225711ded5d944a99a7.jpg)
弧舞道場総本山入口にゾクゾクと選手が集まって来ております…と言うかね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/5c606e96ec0a3e01830e1d223fae3e70.jpg)
じゃじゃーん✨
今回、ワタクシも「制覇の部」にエントリーさせて頂きましたー😊
前回はぶっちゃけ弧舞道場総本山を滑り切るの絶対にムリだった…けど、この2年で私も結構上達したと思うの!今年なら行けそうな気がするのっ!
…って、制覇の部は結構ルールがユルユルで(苦笑)、途中で何回コースアウトしてもちゃんと全コブ滑り切ればOKなんだってさ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/caf32d648c416ab7c0ac15c70ec5a616.jpg)
いよいよイベントが始まりました!
先ずはめいほうのスクールスタッフさんによるデモンストレーシ滑走があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/de2e53e27304e11777eafe2903646847.jpg)
司会の方、喋りが上手いです。(毎回同じ方が司会されてますよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/1cf7acc24a0a7e9395235cfda23f0409.jpg)
昨年のディフェンディングチャンピオン(画像左の赤いウェアの人)による選手宣誓(て言うか単にインタビュー受けてた感じねw)
先ずは「名人の部」からスタートします。今回弧舞道場総本山が途中でコースが一旦切れていて、上部半分で名人の部の審査をするそうです。その後両方エントリーの人は急いでリフト乗ってスタート位置に戻ってきて、それから更に今度は全コースを「制覇の部」で滑る、というルール。両方エントリーしてる人は結構大変…と言うか、名人の部エントリーして制覇の部は滑らないという人は多分ほぼ居なかったんじゃないかと思われ(フツーは両方エントリーするわよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/6c18a5c2c373a25781b5c7d13569ceb6.jpg)
旦那が名人の部でこれから滑る前にインタビュー受けてます。
て言うか、今回全員に一言ずつですがインタビューされましたね(制覇の部の自分もインタビューされました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/afe7564e1b541390e5d111e2902590eb.jpg)
…という訳でー、ちゃんと完走出来ましたー!👏
一応意地で「名人の部」の上段半分のルートは絶対にコースアウトしないで一気に滑り切ろう!って心に決めて頑張って一気滑り出来たヨ😊
下段は流石にバテて来て1回だけコースアウトしちゃったけど、でも我ながらかなり頑張ったと思う!マジ2年前だったら完走ムリだったと思うし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/72f76b0d92c4d1549a3fe5bf297f2c59.jpg)
お疲れ様でしたー!って事で、そのままレストハウスに突っ込んでランチ休憩。
弧舞道場選手権にエントリーすると、ランチチケット(1200円分)が参加賞で貰えるので、足りない分だけ支払えばOK。自分は鶏天定食、旦那はカレーをチョイス。
…と言うかさー、たった1本滑っただけなのにとにかくめっちゃ疲れたよ。全身汗だくになって本当にヘッドヘド。勿論緊張してたのもあったんだと思う。旦那なんて名人と制覇で2回もコース滑ってるから本当に死にそうな顔になってたよ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/e8a4be117df730ca207ec74d8dfba334.jpg)
ランチ休憩の後、表彰式までまだ時間があるのでβ300の方に滑りに来ました。いい感じに掘れてますが…
もうね、本当に疲れちゃって。と言うか弧舞道場選手権でちゃんと滑り切る事が出来た!という緊張感からの解放もあってすっかり身体が弛緩してもう全然力が入らない。足もガックガクになっちゃって身体がバラバラで全然言う事利かないんだよねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/694d2ed1387c484d739d6fe1c522e7b1.jpg)
そうこうしてる内に表彰式の時間が来たので再集合しました。
先ずは大会の挨拶とか色々ありまして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/2a43efd71136ae4de361528691cdbe1c.jpg)
「名人の部」の上位3名+特別賞(お子様)の表彰式。ちゃんと賞状も貰えて副賞もゴーグルとか明宝ハムとか?色々貰えたみたいです。旦那は残念ながら入賞できませんでしたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/b17d7f8ddfa30961c406701cf8d7c6f7.jpg)
その後、完走者の抽選会(完走するとナンバーの付いた【全制覇】チケットが貰えて、このナンバーが抽選番号になる)
勿論一番いいのは来年のシーズンチケット。その他明宝ハムとかケチャップとかタオルやTシャツ等のスポンサーさんから提供されたグッズが当たります。ただ全員に当たる訳じゃないので…ドッキドキっすね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/c7275177a97cbcb0ae1f20ac3911a10f.jpg)
旦那はキャップが当たりました(画像で被ってるヤツな)
一応ピースサインしてますが、旦那がキャップなんて被ってるトコロ見た事ないんだけど…絶対に使わないよね?(滝汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/49e38f92c2a1b50428f989e3de50db02.jpg)
私は…めいほうスキー場直近の温泉銭湯のペア入館券が当たりました✨
いつもスキーの帰りに温泉に寄ってお風呂入ってから帰っているのでコレは有難いです!…という訳で、そのまま温泉銭湯にGO!しましたとさw
来年もエントリーするぞー!次はシーズンチケットGETぢゃーーー!!