事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

今月の名言2020年2月号PART1 まだ4月1日じゃないのに。

2020-02-27 | ニュース

2020年1月号PART6「桜はこれからです」はこちら

エイプリルフールなのかと思いました。

「何よりも子どもたちの健康安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる感染リスクにあらかじめ備える観点から、全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について来週3月2日から春休みまで臨時休業を行うよう要請します」

新型コロナウィルスがらみがどんどんヒートアップしている。あの病気以前に、“みんなが騒いでいる”ということのほうが大ごとじゃないですか。よく考えてみれば毎年のインフルエンザのほうがよほど脅威なのに。

学校にしてみれば、卒業式や修学旅行にどう対応するかで右往左往。でもここは考えどころだ。東日本大震災でいろんなことが改善できたように、この騒ぎだって学校というものをすっきりさせるよすがにできないか。

と、考えているところへこの首相の発言。この人は新型コロナウィルスをとてつもなく大きな事件だとすることが必要なのだろう。水際対策の失敗はもう隠せない。次はどうするんだ。

いや別に桜の話じゃなくてもいい。自分が追いつめられると、設定されたかのような大ごとで彼はしのいできたわけで。みごとなタイミングで北朝鮮もかましてくれたし。

わたしはこの首相の発言はほんとうに興味深い。そしてそれ以上に、この発言をもとに誰がどう動くかをじっと見ておこうと思う。有事を装うことで切り抜ける、歴史的にくり返されたことに、マスコミも自治体もどう反応するのかをじっと見ておこうと思う。

つづきますよ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職事務2020その4 任意継続組合員

2020-02-27 | 公務員

旅の手帖 石毛礼子

その3「加給年金」はこちら

さあ毎年問題になる「退職後の健康保険制度」だ。再任用者はそのまま共済組合員になるのでなんにも変わらないのだが、就業しない場合は三つの選択肢がある。

A 共済組合の任意継続組合員になる

B 国民健康保険に加入する

C 家族の被扶養者になる

圧倒的に有利なのはCだ。なにしろ掛金が存在しない。給付内容もあまり変わらない(と思う)。むかしはそんな選択はできなかったの。すぐに年金をもらえたし、その額も高かったから。

前に特集したときも、プライドの問題から子どもの扶養になることを拒否する人もいたらしい(このブログにレスをくれた人の例でもわかるように)。

でも約50万円って任意継続組合員の掛金(初年度)はやっぱり大きい。もっとも、シングルの人(すごく多い)や、配偶者や子を扶養している側の人はCは使えない。一般的にそういう人はどんな選択をするかというと、

・退職初年度は任意継続組合員になる

・二年目からは国民健康保険に入る

なぜなら、その方が掛金がそれぞれ安いから。国民健康保険は前年の所得に比例した掛金なので、現職中の収入が反映する初年度はすごく高くなる。ちなみに、酒田市の年収700万円の人の掛金は80万円近い。だからみんな(でもないけれど)上のような形にすることが多かったわけ。

でも、ここで従来とは違ったパターンが考えられる。再任用者の場合だ。なにしろ年収がほぼ半分になってしまうので、そうなると再任用が終了しても限度いっぱい2年間任意継続組合員になるという選択はおおいにありそうだ。めんどくさいからそのときまで計算はしないけれども。

つづいては退職互助部の話にいきましょうか。これは山形県だけの制度なのかもしれないけれど(互助会自体がなくなっている県もあるらしいし)、退職互助部とはどんなものかというと……以下次号

本日の1曲は石毛礼子なんですけど、そろそろ気づいていただけましたか。わたしなりに同世代のアイドルってものを思い出しながら、必死でかましてます(笑)わたしは当時から、ジジイとババアの音楽が好きだったんで(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」X-Men Origins: Wolverine(2009 20世紀FOX)

2020-02-27 | 洋画

あれ?おかしいな。マーベル全体なら見ていない作品はあるけれど、X-MEN、特に大好きなウルヴァリンのシリーズでわたしが見ていないのがあるはずがない……でもこのタイトルおぼえがないなあ。

一応レンタルしてみよう……そして見始める。うわー面白い。ローガン兄弟のミュータントとしての出自、邪悪な兄との相克……あれ?どうもこのストーリーはおぼえがあるようなないような。でも見たことがあるんならどうしてこんなに面白く見れるんだ。

うーん、どうやらわたし、ものごとを完全に忘れるという超能力があるみたいです。脚本はなんとデビッド・ベニオフデッドプール役でライアン・レイノルズちゃんと出てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする