事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」

2025-02-20 | 大河ドラマ

第6回はこちら

金曜に通夜、土曜に葬儀。家族葬とはいえ、へとへとに疲れる。そして日曜日。さすがにゆっくり休もうと思ったら、妻が階下から

「猫がっ!猫がっ!」

と抱えてくる。ぐたっとなっているのだ。

うちに来て20年以上。人間でいえば百才をこえるおじいちゃん。先週から食欲もないみたいなので心配していたら案の定。

動物病院へ。日曜なのでいつものところはお休み。初めての病院へ。

「積極的な治療はしませんよ。もう、この猫は十分に生きた

「覚悟しています」

栄養剤を打ってもらい、少し回復したみたい。人間でいえば点滴みたいなものかな。

あ、また前置きが長くなってしまった。大河ですね。

偽板のためにギルドから抜けた鱗形屋(片岡愛之助)に代わって版元になろうと意気込む蔦重(横浜流星)。しかし西村屋(西村まさ彦)などの老舗は妨害にかかる。そこで、「吉原再見」を倍売ればどうかという啖呵を蔦重はきる。

ここから、プロデューサーとしての蔦重の才覚が試される。そのアイデアのひとつが薄くすること。持ち運びに便利だからね。逆に、ぴあは年々厚くなっていくのでしたが。

そこで思い出すのが書店員の雑誌現状報告。

「いまの少年サンデーが、どれだけ薄くなったか知ってます?」

「へー」

「ジャンプとの差が歴然なんですよ。小学館と集英社の関係を考えると、しみじみしますね」

新参者(子会社)の勃興を、老舗(親会社)がどう防ぐか。あ、ちゃんと大河の話になっていた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「赤ずきん、アラビアンナイ... | トップ | 明細書を見ろ!2025年2月号 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大河ドラマ」カテゴリの最新記事