
5月14日は、本願寺第8代門主、蓮如上人のご命日。
蓮如上人が継職される前まで、本願寺は、青蓮院(天台宗)の末寺のような存在で、細々としていたそうで、
今のように大きな本願寺教団(現在は東と西に分かれていますが)に導かれたのが、蓮如上人です。
真宗の仏事の最後に「あなかしこ、あなかしこ」で終わる文章(ご門徒に宛てられたお手紙)を拝読しますが、
その「御文章」を書かれたのが、蓮如上人です。
大阪に御坊(後の石山本願寺)を建てられたのも、蓮如上人です。
布教・伝道に捧げられた波乱の人生。1499年5月14日、85才でご往生されました。
写真 ↑ は、ご門徒・「法専寺のお母さん」であるM・Yさんに、数年前、プランターごと頂戴した睡蓮。
今年、初めて咲きました
