昨日は、法専寺仏教壮年会の総会でした。
今年度は、「阿弥陀経」の研修からスタートです。
研修の後は、今年度の行事日程など、決めていただきました。
今年、法専寺の仏教婦人会の正式結成から30年の記念法座を予定していましたが、
前住職の仏教壮年会に関する記録を見ていたら、何と、法専寺仏教壮年会が立ち上がってから、40年の節目であることが判明。
昭和47年7月に、組の仏教壮年大会が、当寺で開催されたのを機に、仏教壮年会立ち上げの準備会が始まり、昭和51年、今の形で「法専寺仏教壮年会」が発足したようです。
当時のメンバーで故人が数名
一方、20代でメンバーに入って、今も仏教壮年会会員に残ってくださっている方も数名おられます
と、言うことで、今年、6月14日(日)午後1時半より予定していた仏教婦人会30周年と一緒に、
仏教壮年会40周年の記念法座も同時開催することが決定しました。
ご講師は、組内のJ寺ご住職です。
ご門徒女性は、もちろん、仏教壮年会の会員以外の男性諸氏も、お聴聞ください
今年度は、「阿弥陀経」の研修からスタートです。
研修の後は、今年度の行事日程など、決めていただきました。
今年、法専寺の仏教婦人会の正式結成から30年の記念法座を予定していましたが、
前住職の仏教壮年会に関する記録を見ていたら、何と、法専寺仏教壮年会が立ち上がってから、40年の節目であることが判明。
昭和47年7月に、組の仏教壮年大会が、当寺で開催されたのを機に、仏教壮年会立ち上げの準備会が始まり、昭和51年、今の形で「法専寺仏教壮年会」が発足したようです。
当時のメンバーで故人が数名
一方、20代でメンバーに入って、今も仏教壮年会会員に残ってくださっている方も数名おられます

と、言うことで、今年、6月14日(日)午後1時半より予定していた仏教婦人会30周年と一緒に、
仏教壮年会40周年の記念法座も同時開催することが決定しました。
ご講師は、組内のJ寺ご住職です。
ご門徒女性は、もちろん、仏教壮年会の会員以外の男性諸氏も、お聴聞ください
