お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

池坊 青年部 花展

2015年11月28日 | 行事・案内






きょうから、明日まで、佐賀市のエスプラッツ3階で、池坊佐賀の求道会青年部の花展が開催されています。

若い方々の作品。どれも素敵ですが、
お客様が少なく、お花が寂しそうです。

どうぞ、ご覧下さい❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺佐賀教堂報恩講

2015年11月28日 | 仏教
 昨日は、叔母やご門徒さんと5名で、本願寺佐賀教堂(本願寺佐賀支店のような寺務所&お寺)の報恩講の逮夜法要:たいやほうよう・午後の法要)に参詣。

 ご法話の一端をご紹介。

 停電して真っ暗闇になった部屋に例えて、

 真っ暗闇で歩くと、何も見えず、家具にぶつかったり、段差で転倒するかもしれない
 そんな時、灯があれば、安全に歩くことができる

 同じように、仏さまの光りに照らされると
苦悩が無くなるわけではないが、苦悩が単なる障害物にならない

(停電して真っ暗闇の部屋も、灯がともった部屋も、家具が有ること自体は何も変わらないけれど、家具を障害物と思うか、思わないかは私の感受の問題)
 
 苦悩を取り除くのではなく、苦悩(障害)が邪魔にならない、仏法に出遇って、心が転じられる人生に恵まれる・・・


 とても、味わい深く「お取り次ぎ」(法話は、私見でなく仏さまの御心をお伝えするので、取り次ぐに、丁寧語の「お」をつけて、「お取り次ぎ」と言う)をいただき、心にしみました。私は何回も、ウルウルしました。

 本当に、「お聴聞」(法話を聞かせていただくこと)は、我執(思い込み)を もみほぐすマッサージであり、心のエステだと思います
 とても贅沢で仕合わせな午後を過ごさせていただきました。


 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする