お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

密葬

2022年06月14日 | 仏教


 叔母の通夜と密葬を終えて、来週は本葬です。
 密葬とは、今、流行りの「家族葬」と異なり、本葬の前、通夜の翌日に身内(家族、親族、親しい方々)で勤める葬儀のこと。火葬まで済ませます。
 後日勤める、本葬(会社だったら社葬、お寺の場合、門徒葬)の前に、身内で勤めるから「密葬」です。

 さて、以下は、三日参り(火葬の後、遺族がお寺に御礼のお参りをなさる)の時、前住職が若い方々にお話することです。

 浄土真宗では、臨終即往生。
 亡くなってすぐ浄土へ。   つまり、暗い冥土に迷っている暇なく、阿弥陀如来の救いにより、明るい智慧の浄土に仏と誕生されるので、
 「ご冥福(冥土での幸福)をお祈りします」
とは言いません。
 では、何と言うか、
「哀悼の意を表します」
あるいは、
 故人は、今はすでに、仏さまなので
「浄土より、お導きください」
 
 ちなみに、覚りの世界・仏国土は「浄土」なので、「天国」と言う言葉も仏教では使いません。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ会

2022年06月11日 | 行事・案内


 今、紫陽花がきれいですね。
 
 14日午後1時から
法専寺「なでしこ会」(女性の集い)
は予定通り、開会します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の思い出

2022年06月11日 | 雑感


 写真は、先日の生け花の稽古、水陸生けです。花材は、ツツジとカキツバタ。
 
 義父(前前住職)の妹である叔母(J寺前坊守)が96歳の誕生日を迎えたところで往生。
 いつも実家を大切に思ってくださいました。義母を早くに亡くした頼りない坊守(私)をハラハラ見守ってくださり、大変お世話になってきました。私は何もできずお世話になるばかりでした。
 叔母ちゃん、ありがとうございました! 
 高齢になられてからも最後まで頭はしっかりして、いろんな活動をなさっていましたね。
 臨終まで、見事に生きぬかれました。
 軟弱で気の利かない私ですが、今後もお浄土よりお導きください。
 南無阿弥陀仏
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相知町、厳木町

2022年06月09日 | 佐賀ネタ
 9日、ゆめさが大(佐賀県高齢者大学)院生ウォーキング。
 今回は唐津市相知町(おうちちょう)の「見帰りの滝」へ、佐賀市内から諸氏の高級車に分散して乗せていただき現地へ。
 





 紫陽花が見頃とあって、元気な中高年グループが他にもたくさんおいででした。
 涼しい木陰でお弁当食べて、午後からは厳木町(きゅうらぎまち)の「環境芸術の森」へ。

 




 新緑が美しかった〜。

 車内同乗お仲間のテンポいい冗談のやりとりに大笑いしながら、あぁ楽しかった〜と、のん気に帰宅して、叔母の訃報に・・・
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津人形浄瑠璃

2022年06月08日 | 佐賀ネタ




 同窓会佐賀支部60周年記念総会、唐津人形浄瑠璃保存会(代表・竹本鳴子太夫)に、ご出演いただきました。


 人形(身長90〜140cm、重量3〜10kg)は1体を3名(主遣い、足遣い、左遣い)で操られます。
 主遣いの方は他の方より背が高いほうが操りやすいので、写真↑の舞台下駄を履かれています。
 

 太夫はお一人で登場人物たちを声色変えて演じられます。
 今回の演目は「傾城阿波鳴門」で登場人物は母と娘の二役でした。
 三味線は太棹三味線。長唄の三味線より作りも音も大きく太いとのこと。
 保存会の会員さんは、一般の仕事を退職後、三味線、長唄の練習から始めて、人形を遣っておられる方が大多数。
 高齢化しておられ、後継者を大募集しておられます。
 大切な佐賀の文楽文化、我こそは(男女問わず)と参加、継承くださる方が増えてくださるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費生活センター 188

2022年06月07日 | 佐賀ネタ


 6月5日、同窓会佐賀支部60周年記念総会を唐津にて開会。
 同窓生で、佐賀県金融広報委員会 金融広報アドバイザー・Kさんの講演が面白かった。
 
 佐賀県の現状
 金融トラブルの経験者の割合は全国2位。
 商品を理解せずに購入してしまう人の割合
 株式 全国1位、投資信託 11位、外貨預金2位。
 横並び行動バイアス(皆が買うから私も買う)全国4位。
 消費者ローン利用者の割合、全国1位。
 1ヶ月の支出を把握している人の割合、全国45位。
 老後の生活費の資金計画を立てている人の割合、全国45位・・・
 佐賀県民は騙されやすいそうです。
 高齢者が多く、お人好しで疑うことに慣れてないのかなぁ。
 それにしても、キッチリしてそうで、結構アバウトなところもあるような・・・




 写真は佐賀県金融広報委員会のパンフレットより。
 ホットラインは188(いやや)。近くの
 「消費生活センター」
につながり、相談は無料。
 講師曰く
 これまた、「消費生活センター」などと名乗るホンモノと紛らわしい偽のサイトもあるそうです。
 全く油断なりませんね。
 
 

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏さまに成られて

2022年06月05日 | 仏教
 私にとって、法専寺のお父さんがまたお一人、元総代のご門徒のM・S氏がご往生。
 長年、総代を務めていただき、言葉で表せないほど大変お世話になりました。
 お元気な間は、行事前には境内の外掃除にお出でくださいました。ウチの小さな畑にも季節の野菜を植え、手入れいただき、私は収穫して食べるばかりでした。
 よって、ご高齢になられ、来寺が叶わなくなって以来、野菜を育てられない私ゆえ、ネギとシソぐらいしか畑にありませんでした。(最近、若夫婦が現責任役員さんの助言で野菜を育てています)
 Mさんご夫妻には、法専寺一同、家族のように可愛がっていただきました。娘たちも、そして孫たちも。
 本当に甘えっぱなしでお世話になりました。
 これからは仏さまとして、今まで以上にハラハラしながら、私たちを見守ってくださることでしょう。
 お寺を大事にしてくださった今は亡きご門徒の法専寺のお父さん、お母さん方を悲しませないように、しっかり聞法の場を守らなければ・・・とあらためて思います。
 南無阿弥陀仏
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月の言葉 その2

2022年06月04日 | 仏教


 山陰教区妙好人カレンダー6月の言葉です。
 善人とは言えずとも、まあ、まあ、常識があって、人にも思いやりがあって・・・と思い上がりがちな私ですが、
善太郎さんは違います。
 阿弥陀如来の智慧の光に照らされてみれば、この身はジコチュー(自分の思いこみを是とする)であって、浄土(仏さまの感性)には、ほど遠〜〜い身であると感受されています。
 本当ならば、六道輪廻をぐるぐる巡り、地獄にゆくしかない私をそのワープから抜け出させて、覚りの浄土に救おうと大きな慈悲の心で私に、はたらき呼びかけてくださっているのが、
阿弥陀如来、南無阿弥陀仏です。
 頼みもしないのに、気づこうともしないのに、私は仏さまの慈悲の心に包まれている・・・
 有り難いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月の言葉

2022年06月02日 | 仏教
 

 6月になりました。
 法語カレンダー今月の言葉は、松扉哲雄師(大谷派僧侶1919-)の言葉です。
 恵まれているものに気づけず、極めて鈍感に自分のことばかり・・・不平、愚痴ばかりでは、自分で、自分の人生を虚しいものにしてしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする