「もーいくつねーるとーなーつーやーすーみー」と歌っていたわけではないものの楽しみにしていた夏ももう終わり、海の中はさらににぎやかさを増します。高知県の汽水域で採集を行なうとさまざまな種の魚が採集できます。
中央部に見える細長いのは、「テングヨウジ」ヨウジウオ科の魚です。その右上方に見られるのはヒメツバメウオで、これはここ数年、四国や九州で見られるようになったニューフェイスです。その周辺に多数群がるのはクロホシマンジュウダイ。汽水域に見られる普通種です。
他には、このようなフエダイ科の稚魚。このニセクロホシフエダイは普通種。他にはオキフエダイ、ナミフエダイ、ヒメフエダイ、などがみられました。
逆にハゼは少ないです。底は泥ではなくてきれいな礫ですので、泥底を好むようなハゼがみられません。ハゼで目に付くのはこのクモハゼ、ほかにヒナハゼやゴクラクハゼです。
これらの汽水魚の飼育は簡単。丈夫で長生きするものが多いです。飼育については、また後ほど・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます