魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

深海魚3.シャチブリ

2009年05月12日 19時27分33秒 | トロール船乗船記録と深海の魚(2009年5月)

深海魚らしい?グロテスクな風貌の魚、シャチブリAteleopus japonicus Bleekerです。

この魚は水深270mくらいの場所で水揚げされました。このくらいの深さですと、もう大きな声で「深海魚」といってもよいと思います。

 シャチブリの仲間は日本からは3属6種が知られています。シャチブリが含まれるシャチブリ属は日本からは4種が知られています。本種は日本産の近縁種とは上顎のみに歯があることで見分けられます。

シャチブリは肉食性(というか、この深さでは植物が生えません)で、胃のなかから深海性の小エビなどが確認できました。

本種は水深100mくらいの場所から、底曳網により大きいものから小さいものまで多数、漁獲されている魚種ですが、普通は食用にならず、破棄されることが多いようです。

確かに見た目がぐろい(ごめんなさい)ため、あまり人気がないかも知れません。

で、今回は試食して見ました。その結果については後日、レポートさせていただきます!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深海魚2.ギンザメ | トップ | シャチブリを食する »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フジ)
2009-05-13 00:48:01
どうもお久しぶりです。
今でも愛媛で魚の採取頑張っているみたいですね。

時間があれば愛媛に遊びに行きたいと考えているのでそのときはよろしくです。

返信する
Unknown (シーフーズ大谷)
2009-05-13 07:33:00
椎名君、トロール船乗船ご苦労様でした。たくさんの未知の生物、発見できましたか?
さぞかし、毎日楽しかったことでしょう。
本当は、私も一緒に乗りたかったんですが・・・

ところで、グロテスクだけれど美味しい魚って、我々が知らないだけで、まだまだありますよね。
椎名君のような研究者がもっとマスコミなどを利用して宣伝しれば、商品化出来るものがあると思います。
私も少しでもお手伝いできればいいのですが。
返信する
Unknown (椎名)
2009-05-13 12:33:10
まだ愛媛でがんばってますよ
魚とりに来てくださいね!
返信する
Unknown (椎名)
2009-05-13 12:36:11
そうですね。でも魚の場合「見た目は悪くとも・・・」のパターンが多いですね。

逆に宣伝してしまうと、「乱獲」という問題も起こりかねないのが、この手の魚の難しいところですが。
マスコミよりもインターネットでの口コミのほうで広がる可能性もあるでしょうし。

そちらもぜひ珍しい魚をブログ上にアップしてください。
返信する
Unknown (相模湾)
2010-09-19 22:02:12
うひょ~!!!

夢に見る深海魚の数々。やっぱり底曳網のあるところは、いいですねぇ。こちらも海は深いのですが、漁がないもので…
返信する
Unknown (椎名)
2010-09-19 23:51:15
あれ。相模湾・駿河湾はかなり深くなっている箇所があり底曳網がさかんなのかと思いましたが、ちがうのですね。 私はキンメダイの口腔内よりでてくる中深層遊泳の魚にも興味がありますので・・・
返信する
Unknown (相模湾)
2010-09-22 10:42:04
駿河湾では底曳網漁がさかんですが、相模湾では底曳網漁は許可されていないので、漁がありません。深海生物の宝庫として知られる相模湾ですが、調査船にでも乗らない限り、なかなか深海生物を見る機会は多くありません。

太平洋横断海底ケーブルが相模湾から延びていたこと、最近は知りませんが、横須賀を母港とする米太平洋艦隊の潜水艦の訓練海域になっていることも禁止の理由かもしれません。
返信する
Unknown (椎名)
2010-09-22 16:21:18
そのような事情があるのですね。ケーブルを切ってしまうと大変です。深海生物は大型化する長寿命のものも多いようで適正な資源管理がないとあっというまに枯渇してしまうので、漁業調整のためにやっているのかとおもいました。

ちなみに、このシャチブリは誤同定でした。両顎の顎歯があります。ムラサキシャチブリでした。
返信する

コメントを投稿

トロール船乗船記録と深海の魚(2009年5月)」カテゴリの最新記事