Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

ネットバンキング初体験

2011年09月19日 23時56分16秒 | 香港

 蘇永康(ウィリアム・ソー)のコンサートが11月に香港で行われる。日本からもファンが詰めかける! というほどの人数ではないけど^^;
 香港のファン代表Candyさんが、日本や台湾、シンガポールなど海外在住のファンの分もまとめてチケットを手配してくれる。けっこうな数になるので、代金総額はとても立て替えられないから、早急にCandyさんの口座に振り込まないといけない。
 日本の銀行から振り込むと手数料が高い! 各自で振り込んでたらもったいないから、いつも私がまとめて振り込んできた。(平日昼間に銀行に行く時間がある、専業主婦なので)
 一番リーズナブルなのは郵便局改めゆうちょ銀行だが、それでも毎回2500円くらいかかる。米ドル建てで手数料を含めると、多めに振り込む必要があったりして面倒だった。
 考えてみたら、私は香港の銀行に口座を持っている。住んでた頃、日本語講師の給料受け取り用に作ったもの。2年間出し入れがないと口座維持手数料が発生するので、香港に行くたびに日本円を両替して預け入れたり、また引き出したりしている。
 その口座からネットバンキングで振込できれば簡単、手数料も安い!! 十分な残高がないと意味ないから、多めに残してきた。
 昨年、振込の機会があってトライしたら…できない(涙)。あらかじめ文書で振り込み先口座を登録しておくか、一度限りのパスワードを表示する専用の機械(Safety Deviceという名前)を入手しておかないといけないのだった 航空便で送ったが、IDカードのコピーを同封するのを忘れて手続きが遅れ、振り込み期限に間に合いそうもない。結局、いつものゆうちょ銀行。
 その失敗を繰り返すまいと、5月に香港に行ったとき、Safety Deviceを窓口で入手。これで準備は万全、のはずだった。
 Candyさんから連絡をいただいて、さっそく口座のサイトにログイン、、、あれ、ログインできない? パスワード違う? メモしてしまってあった紙にあるとおりにしてるのに・・・仕方がないから新しくパスワードを設定のボタンをクリック。
 なんだか指示の画面が出た。なになに、、、3日以内に窓口に来るか、この画面を印刷してサインしてIDカードコピーと一緒に送る、、、送る 日本から、香港へ? 受け付けられるまでに1週間、戻ってくるまで1週間はかかる! それじゃ意味ない
 どうして、気楽に「新パスワード設定」なんかクリックしてしまったんだろう。どうして、いつも使っているほかのパスワードを試さなかったんだろう。馬鹿!と自分を責めながら、ふと思い出した。この前香港に行ったとき、パソコンからログインしようとして失敗、新パスワード設定して、窓口で処理してもらったんだった。あのパスワードだったか~。
 とにかく、ダメ元で電話してみる。カスタマーサービスの自動応答が、「広東語は1番、普通話は2番、英語は・・・」とか「口座は1番、投資は・・・」とかいうのをなんとか聞きとり、係の人と話す番号にたどりつく。お兄さんが出たところで、「新パスワード設定の画面出たんだけど、次はどうしたらいいの?」というと、とりあえず口座番号と私のIDカード番号をきいて、口座と本人の確認をする。そこで住所も見て「今日本ですか?」と言ってくれたので「そうだ」と答えると、「前のパスワードは覚えてますか?」と言う。「えっと、〇×△、、、」と言いかけると「言っちゃダメ」と叱られた。それはそうだ
 「15分後に前のパスワードでログインしてみてください。他に何か?それじゃ」「あ、はい」
 15分待った。ログインしてみた。できた。
 振り込み画面、相手の口座番号と金額を入力。日本と違って、ここで相手の口座の名義は表示されないので、ちょっとドキドキ。
 できた

 Candyさんから入金確認のメールをもらい、手数料もかからなかったとの報告。これからはずっとこの手が使える。やった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする