先週、京王線の運転見合わせにぶつかって、開通を待つ車内から投稿したが、その後、、、
結局1時間近く待っても運転再開の見込みが立たず。2駅なら歩いても帰れる!と3人で歩き始めた。要するに甲州街道(新と旧)をまっすぐ行けばいいのだ
と思ってたが、途中で分かれ道もある。しかし次男がすたすたと先導してゆく。「いつも通ってたから」そういえば高校時代、前に住んでいた家の近くの塾に引っ越し後も通ってたとき、天気が良ければ自転車だった 安心してついてゆく。
とはいえ、自転車じゃないのでなかなか着かない。隣の駅の入口を通過して、ちょっとほっとする。反対方向からも歩く人が多い気がするのは、やはり運転見合わせの影響かな?
隣駅から最寄り駅近くまでがけっこう遠かった。見たことのある店が目に入って、やれやれ コンビニで細々買い物をして帰宅。なんだかんだで1時間以上歩いてしまった
家で地図を見てみると、徒歩なら途中で街道から折れて、線路沿いに出た方が若干近かったようだ。自転車だと広い道を飛ばした方が速いけど。
いつも隣の駅前のユニクロに行くときは1駅でも電車だったが、道がわかったから次は自転車で行ってみようか
1時間も歩いて翌日はさぞかし疲労が残るかと思ったが、そうでもなかった。健康のためにウォーキングしてみる?と一瞬思ったけど、長時間退屈せずに歩けたのは1人じゃなかったから。1人で外へ出てトコトコ歩くの、、、歩くためだけに? うーん・・・
やっぱり、ウォーキングマシンを買って家でTV見ながら歩くほうがいい