いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

風をあつめて。あるいは、さまよえる近代人、火遊び放蕩のあと、ついに帰還。

2011年07月31日 05時05分45秒 | その他

  
Wind Engineering初めて、知ったよ。そんな工学。 ⇒wiki

日本語では風工学っていうらしい。風(かぜ)工学。⇒日本風工学会

日本語の理系学会名で、やまとことば+工学って他にあるんだろうか?珍しい。

■ さまよえる近代人、火遊び放蕩のあと、ついに帰還;

 ⇒   ⇒ 
 前近代          近代;彷徨と放蕩の果て    元鞘;放蕩息子の帰還   
             石炭、石油、ウランで火遊び

風をあつめて / はっぴいえんど


https://www.youtube.com/watch?v=PfFEPtJE0D4

■ エルミタージュ・アムステルダム別館

『放蕩息子の帰還』の帰還会場がアムステルダムにある。オランダ人のレンブラントが描いた『放蕩息子の帰還』は、今は、ロシアのサンクトペテルベルクのエルミタージュ美術館にある。エルミタージュの目玉のひとつ。そんな、『放蕩息子の帰還』は帰る先はすんぱいする必要はない。エルミタージュ・アムステルダム別館。

  
画像左;エルミタージュ・アムステルダム別館、画像右;『放蕩息子の帰還』、エルミタージュ@サンクトペテリベルク常設展示。

ロシアのロマノフ王朝の開祖、ピョートル大帝が、アムステルダムに3ヵ月半滞在した跡地。のち東インド会社。その由縁を元に、ソ連崩壊後の1990年代に「エルミタージュ・アムステルダム別館」として新装オープンしたらしい。ピョートル大帝の欧州滞在は、日本の維新直後の訪欧岩倉使節団のようにヨーロッパに"文明"をパクリに行くことが目的。ただし、ピョートル大帝自身、手足を動かすのが好きだったらしく、造船技術などを、実際に自ら学ぶ。その造船修業をした場所がここらしい。なお、アムステルダムで都市建設を含む"文明"をぱくったピョートル大帝は、サンクトペテルブルクを作った。⇒エルミタージュ付近運河 

ということで、下記ネタ振りへのレスとなりました;

あと、全然話が変わって、ロシアのサンクトベテルブルグにあるエルミタージュ美術館の"別館"というのが、なぜかしら、アムステルダムにあるとのうわさ。エルミタージュの意味は隠れ家だ。謎だ。(関連愚記事;エルミタージュに行きたい-のか?!

 

●野暮な解説リンク;

1.さまよえるオランダ人

2.ピョートル大帝(wiki)

3.ロマノフ朝(wiki)

4.アムステルダム・エルミタージュ公式サイト; イコン像を運ぶモヒカンは必見。自由都市・アムステルダムマンセー!って感じです。