らーめんGOEN さがみ野店:味噌とんこつ大盛り ¥950
この店を知った理由は、YouTubeの広告(愚記事)。Close to NAFとあった。この時、NAFを知らなかった。NAF:Naval Air Facility 。
「厚木」基地参拝の帰りに寄った。
麺は太かった。
横文字では Miso Flavor
卵はうずら。スープは確かに濃くて、まろやかなのだが、さすがにくどくなる。厭きる。テーブルに酢があった。
丼全体の汁に酢を入れるのも、調整が難しいので、蓮華のスープに酢を入れ飲む。クリーミー&すっぱさでおいしい。
ごちそうさまでした。メニューで九州とんこつはあったが、替え玉がなかった。
らーめんGOEN さがみ野店 web site: https://www.ramen-goen.com/
▼ 新しい英語、いや、誤り?
文の最後:every crust of bones are melt into the broth.
are molten into ではなく、are melt into。新しい、というか古い英語ではないのだ。
いや、今、辞書を見るとmeltの過去分詞はmelted、あるいは、molten。ただし、<古>の註付き。30年前はまだ使っていたような気がする。google画像 [molten iron] [melted iron]。
確かに30年前からmoltenは古いといわれていた。おいらは、melt/melted/moltenが、当世風のmelt/melted/meltになったのかとおもった。現在形と過去分詞が同型という英語の動詞、run/ran/runとかcoe/came/comeとかと同じと思ってしまった。
辞書を見るとmeltの過去分詞はmeltedなので、上の広告の英語は間違い?
● YouTubeの広告