いか@ 筑豊境 寓 『看猫録』

Across a Death Valley with my own Distilled Resentment

ジャマー・マスジッドのミナレット

2008年02月19日 06時03分42秒 | インド・2・4・5回目
デリーは「多重都市」です。すなわち、インドを征服した複数の為政者がデリーを都としました。なので、デリーにはいろいろな時代の都の痕跡が残っています。ニュー・デリーとは大英帝国属領時代のインド帝国の首都です。一方、今、オールドデリーと呼ばれる地域はムガル帝国の都があったところです。ムガル帝国のお城、ラールキラーの足元にある城壁に囲まれた典型的イスラム風都市です。ムガル帝国はイスラム教が「国教」だった(?)ので、都市の中心に巨大なイスラム寺院であるモスクがあります。それが、ジャマーマスジッドです。



ジャマー・マスジッドの本堂の両脇には「ミナレット」という塔があります。礼拝時刻の告知を行うのに使われるそうです。
現在このミナレットのてっぺんに登ることができると聞いて、行きました。実は以前に1度来たことがあるのですが、ミナレットのことは全然知らなくて、行きそびれていました。

 
 

 
                         ↑ミナレットの頂上の上がり口です。

入り口は塔の下にあるのではなく、少し離れた壁にあります。なお、ジャマー・マスジッドの境内に入るには靴を脱がなければならないので、裸足で歩き、登ります。

ミナレット最上部からの眺望です。オールドデリーがおもちゃのように見えます。





ヤクルトもあった

2008年02月17日 11時51分53秒 | インド・2・4・5回目




インドのヤクルト関連ブログ

Yakult Danone India Private Limited という組織がやっているらすい。
Yakult Danone India Pvt Ltd will start a fermented milk project at a food park developed by the Haryana State Industrial Development Corporation at Rai in Sonepat.(World In Brief)

同じ日、同じ時刻に、同じ通りにて。
インドのがきんちょは階層ごとにそれぞれ固有の乗り物で自分たちのガッコに向かう;



プチ幌馬車+リキシャ。 駆動力は人力。
あまたのがきんちょと、多量なるかばん、そして弁当・水筒を、自分の体ひとつで運ぶこの運転者を見よ!



バス。 ネルー国際'パブリック'スクールのバス。
いいとこの がきんちょ らすい。少年はおいらが手を振ると しかと した。
偉いぞ! その"君子危うきに近寄らず"なる精神。



工場の煙突

2008年02月15日 22時47分05秒 | インド・2・4・5回目


おつかいに、インドの農村に来ました。農村地帯でも工場はあります。
季節は日本の4月頃という感じ。昼間はとても過ごしやすい。

一日中晴れています。そして風もない。
朝の冷たい空気に煙突からの蒸気が真っ直ぐに上って行きます。

今は死語のような気がするが、昔ガッコで、軽工業/重工業って習った。その定義は忘れたが、もし生産物で分類するなら、この農村地帯の農産物を原料とするこの工場は軽工業。こんなに重厚な煙突群を持つのに。


デリーに着いた

2008年02月14日 01時08分03秒 | インド・2・4・5回目
日の沈む前にデリーに着いたのは初めてなので、機上から街の様子を見る。
整然としていて、道には車がたくさん走っている。



空港の建物内ではエアコンが入っている気配がない。外に出るとやや肌寒いくらい。上着が必要。上着が必要な時期にデリーに来たのも初めて。


インド門の横を通り過ぎたので、画像を撮った。

肇国と亡国の間には、

2008年02月11日 09時52分58秒 | 日本事情

昨日、筑波山麓にて。 切り倒されて初めてわかるその木の肇(はじめ)。

肇国(ちょうこく)=くにをはじめること。 崇神天皇
(薩長政府が明治5年(1872)に、神武天皇の即位の日を紀元節とした。
ちなみに、(特に若い人は気づきもしないと思うのだが)「建国記念日」は、ついこないだの、1967年に 肇(はじ)まったものである。)

YouTube  紀元二千六百年・奉祝国民歌

「扶桑歌・抜刀隊」と比べると相当品が下がるなぁと思ったら、素人の作ったものらしい;

ウイキペディア 紀元二千六百年

▲これはおもいしろい。 いざ行かん! 紀元二千六百年式典

▼近衛の刈り上げ後頭部を見たいひとはどうぞ;

YouTube  紀元二千六百年式典

67年前の 今日 (昭和15年11月10日、皇居外苑)の いべんと なり。 

音なしだけれども、とても興味深い。なぜなら、ひとひとさんを正面から撮影している。
この画像はこのあと映画館などで国民相手の情宣に使われるために撮影されたに違いない。

そして、その4年4ヶ月後は、こうである。