草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

保守の原点は金儲けではなく寛容と忍耐だ

2025年02月10日 | 祖国日本を救う運動
 ビジネス保守という言葉が使われるようになって久しいが、それは時代的背景があるからではないだろうか。それを見落としてはならないと思う。
 もはやマルクス主義を振りかざす時代ではなくなった。進歩的文化人は力を失ってしまった。ポストモダンといわれたあたりから、宙ぶらりんなものの言い方が一般化した。それでいて、中国の覇権主義が目に余るようになり、アメリカはかつてのような栄光を失い、国家が分断されている。我が国は自立に向けて踏み出さざるを得ないのである。
 日本国民は、自らの手で自分たちを守り抜かなくならなくなった。それを多くの人たちが気付き始めており、保守的な物の見方が主流を占めつつあるのだ。ビジネス保守が成立するのは、そうした背景があるからである。
 しかし、今になって問題になってきたのは、アジテーター的な物言いで、金儲けをする人たちへの、不信感の高まりである。それは本来の保守のカテゴリーにはあてはまらないからだ。しかも、従来であれば、過激な左翼に分類されるような層が、保守を名乗りネットリンチに加担している。
 現在の混沌とした状況下にあっては、絶対的なイデオロギーに振り回されるのではなく、それが事実に基づくかどうか、反証に耐えられるかどうかで判断していくしかないだろう。そこで重要になってくるのは、自己を絶対視しないということではないだろうか。「寛容と忍耐」こそが保守の原点なのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石破茂の安倍路線継承は本物... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

祖国日本を救う運動」カテゴリの最新記事