![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/2dd412c9802b17c66620f98fbd94206c.jpg)
三田綱坂
港区を散歩しているといろいろと坂道に出会います。
「三田綱坂」は、羅生門の鬼退治で有名な平安時代の武将である渡辺綱(わたなべのつな)が生まれた場所であるという伝説があります。
「魚籃坂」は、坂の中腹に魚籃観音を設置したお寺があったために名付けられたとのこと。
「伊皿子坂」は、中国人伊皿子(いんべいす)が住んでいたと伝えるが、ほかに大仏(おさらぎ)のなまりとも(いいさらふ)の変化したものとの説があります。
坂道を登って行くのにはしんどさもありますが、名前の由来を参考にしてみると楽しさが湧いてきます。
(12月25日記)