つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

すがも鴨台観音堂

2025年02月15日 | 名所
 すがも鴨台観音堂

 豊島区西巣鴨の大正大学のキャンパス内に「すがも鴨台観音堂」があります。旧中仙道に面しています。
  平成25年5月18日に完成した「すがも鴨台観音堂(おうだいかんのんどう)」は八角・三匝(さんそう)の階堂で、堂内の回廊は往路と復路が交わることのない二重螺旋構造になっています。その構造を巻き貝のサザエ(栄螺)に例えて「鴨台さざえ堂」とも称します。

 一階に不動明王(ふどうみょうおう)の従者である制吒迦童子(せいたかどうじ)を祀り、頂上階にご本尊である聖観自在菩薩(しょうかんじざいぼさつ)=鴨台観音を安置しています。観音堂の螺旋構造は、仏さまの眉間にある白い毛=白毫(びゃくごう)の象徴です。
 仏さまは白毫から智慧と慈悲による救いの光明を放つことから、これを大正大学の建学の理念である「智慧と慈悲の実践」に重ねて具象化したものでもあります。

 また、「いのり」と「希望」の街「巣鴨」にふさわしい仏教文化施設として、地域の方や参拝に来た方々が仏教精神に気軽に触れてもらう地域交流の場となることを目的としています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関口芭蕉庵 | トップ | マジック教室(2月その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。