高齢者講習会(豊島自動車練習所)
自動車運転免許証更新のために、6月に認知機能検査を受けてから、今度は高齢者講習会に参加しました。
豊島自動車練習所において予約していた6名が、広い部屋に間隔を空けて着席します。2時間講習で内容は、自動車運転実習と視力検査です。
自動車運転は、練習所内を10分ほど回ります。信号機、一旦停止、バック車庫入れ、車線変更等々を実施します。今まで無事故無違反のゴールド免許でペーパードライバー。なにしろディズニーランドのレーシングカーを運転して以来なので最初は緊張をしました。昔は会社の車で営業の仕事をしていた時には毎日100kmは自動車運転をしておりました。
後半は視力検査です。動体視力、夜間視力、水平視野を測定します。夜間視力が困難でした。明るいところから急に暗いところとなり前方に見える映像から「Ⅽ」の空いている方向を選択するもの。加齢とともに夜間視力は低くなっているので夜間は運転を控えた方がよいと指導がありました。
高齢者講習修了証明書を受領したので、いよいよ最後の免許証更新の手続きに板橋警察署へ行きました。一般更新の人たちは整理券の配布があり長い時間待ちをさせられていましたが、高齢者講習を受けていたものは約20分ほどで新しい自動車免許証の交付が受けられました。
(8月6日記)
最新の画像[もっと見る]
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 9時間前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 9時間前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 9時間前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 9時間前
- 区民ひろば仰高「節分まつり」 9時間前
- マジック教室(2月) 1日前
- 源覚寺のこんにゃく閻魔 2日前
- サンシャインシティのスペイン階段 3日前
- たいめいけんの「オムライス」 4日前
- 音羽界隈を散策 5日前