ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2010.10.21 素直であるということ

2010-10-21 06:29:36 | 日記
 子どもの頃、周りの大人たちから「素直なところがよい」と言われていた。今思えば、親や大人たちに対して従順過ぎたのかな・・・、とも思うが。
 さて、10月18日付け毎日新聞のコラムにこんな文章を見つけた。(以下転載)

          ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

働き方・就職 プロの視点 樋口弘和 企業が求める「素直さ」とは

 リーマン・ショック以降、新卒の内定取得率が、下がり、就職氷河期の再来と言われている。だが、100社以上応募しても内定が取れない学生がいる一方で、応募した企業から次々と内定をもらう学生もいる。実際に企業の採用担当者からは「優秀だと思った学生ほど内定を辞退してしまい、内定辞退率は前年より上がってしまった」との嘆きの声も多く聞かれた。
 学生を就職活動の勝ち組と負け組に分ける差は一体何なのだろうか。色々な企業の経営者や人事部長と話していて、浮かんできたキーワードは「素直さ」だ。これは「いうことを何でも聞く」という意味ではない。高い目標と、自分と異なる意見も聞き入れて咀嚼し、自分の力にしてしまう。これが企業の求める「素直さ」だ。企業の面接官はこのような学生を「入社後に伸びそうだ」と評価し、「自分の部下として迎えたい」と感じるのだ。
 素直な人はサークルやゼミ、アルバイト等あらゆる場面で同世代の仲間だけではなく、先輩や先生など年の離れた人にもかわいがられている場合が多い。日々の生活でも素直さを発揮し、自分にない考えをどんどん取り入れていくので、つきあう人のストライクゾーンが広いのだ。これは社会に出た後に大きな強みを持つ。社会人は仕事も上司も顧客も選べない。だから与えられた環境を素直に受け入れ、どのような人ともうまくやっていける力はとても重要なのだ。
 面接用に作文された自己PRからではなく、自然な会話から素直さが感じられる学生は極めて少ない。だから企業が奪い合うのだ。(トライアンフ代表取締役)                                          (引用終わり)
     
           ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 月曜日に受講した研修が人材育成をメインテーマにしていたので、いろいろ思うところがあった。人材育成には終わりがないし、自分の方が立場的に上になれば、年齢や経験が上の人も育成しなければならないということも多々ある。一人ひとりの個性、経験値、方向性などを尊重した育成をしつつ、自分も共に成長出来ることが真の意味での人材育成なのだろう。

 一時期、人事の仕事に携わっており、新規採用者の面接も行った。
 中途採用や経験者採用は即戦力を採る、ということだから、新規採用者面接とは視点も違うのだろうが、新規採用者においてどこを見るかと言えば、やはり一緒に働きたいかどうか、育てがいがありそうか、まっすぐに伸びてくれそうか、あまりに出来上がりすぎていないか、ということだろうか。あまりに準備万端作り上げてきた回答で何人も何人も同じような回答が続けば、さすがにげんなりする。“自分の言葉”で話していない、ということがわかってしまうと、それ以上いくら長く話していてもつまらないのだ。
(それにしても最近は、就職のためのダブルスクールに通っているとおぼしき若い人たちのプレゼン技術が向上して、わずか数十分の面接だけではうかうかしているとそれだけで騙されてしまいそうになる。)

 私が就職活動をしたのはもう四半世紀も前のことだから、とても参考にはならないかもしれないけれど、それでも内定がもらえない人はいつまでたってももらえなかったし、もらえる人は業界を問わずダブルトリプル・・・とどんどん内定をゲットしていた。私は当時から「細く長く働く」ということが自分にとって一番大事に思えたので、公務員が第一希望ではあったけれど、4大卒女子に門戸を開いてくれるところには先輩訪問も含め幅広くエントリーした。(といっても現在では珍しくない100社エントリーの10分の1にも満たないけれど・・・)流通、コンピュータ、保険、マスコミ、外資系銀行等。こんな時でなければこれほどいろいろな企業の中を見せてもらえることなどないだろうから、という物見遊山な女子大生だった、といえばそれまでの話だが。

 けれど、公務員以外の業種における総合職の女性が求められる働き方はやはり“太く長く”(それが体力的に無理なら“太く短く”にならざるを得ない。)だったし、それもあってか、前を走る同性の先輩は殆どいなかった。もちろんその業界に向き不向きはあるだろうし、男性であるか女性であるかも大きな選択肢には違いないが、所詮どの業界であれ最終的には「人間」としての魅力を見るだろう。そうすると一緒に働きたいと素直に思える人材、可愛がって育てていける人材かどうか、ということに尽きるのだと思う。結果として、欲しい人材はどの業界にとっても欲しい人材になるのではないか、といったようなことを大学時代に就職体験記で書いた記憶がある。
 ところで四半世紀経過した今、結果としてこうした業界に就職した友人知人がどうなっているかといえば、結婚退職したか、出産退職したか、勤続していれば結婚はしても子どもがいなかったり、のどれかにあたっている。“太く長く”働くために子供を作らない、ということならば、それはそれでどうなのだろう、という気もするが・・・・。

 それにしても100社を訪問してもなお1社も内定がもらえない、というあまりに過酷な現実を前にすればどれほど辛いだろうか。これだけの数を回れば、自分のやりたい仕事がいったい何なのか分からなくなっても不思議はない。思い描いていたはずの仕事に対する夢が、どんどん遠のいていくという現実に押しつぶされ、心を病む学生も少なくないのでは、と心配になる。それこそ大学での勉強などとても手につかないだろう。自己否定をされ続ければ、自分の良いところも出せなくなってしまうだろうから。

 まだ内定をもらえず、就活を続けている学生たちにはエールを送りたい。心を柔らかくもって決していじけず、素直さ(決して従順なイエスマンになることではない)を発揮して自分にない考えをどんどん取り入れていく、この時期でなければ、そしてこれだけ活動をしなければこんなにいろいろな業界を見ることはできないのだから、くらいのずうずうしさを持って。

 今朝もお天気ははっきりしない。奄美大島では大雨で大変なことになっている。羽田空港では新施設オープンで朝4時から見学開始だそうだ。
 夏の間は暑くて寝ていられなくてかなりの早起きだったが、最近目が覚めてまだ暗いと、ベッドから離れるのが辛くなっている。現金なものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする