ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.7.27 検診の合間の癒しの一日

2022-07-27 22:28:09 | 日記

 水曜日。夫は出勤。今日も暑くなりそうだ。
 いつも通りの時間に目覚ましが鳴って、その後にスマホアラームも鳴ったのに、なぜか消して、またウトウトと30分近く眠ってしまった。いささかたるんでいる。
 一人で朝食を摂った夫を送り出してから、朝ドラを視ながら朝食を摂る。

 一昨日、繰り上げ支給を申請していた年金証書が届いたが、よく見るとちょっと腑に落ちない部分があったので、朝一番で共済組合本部に電話をして確認する。
 説明して頂いて一応納得はした。まあ、そういうルールがあるなら申請時に教えてもらえれば良かったのだけれど、支部の担当者からは聞いていなかった。年金は一筋縄ではいかない難しいものだ、ということがよく分かった。

 新聞を読み、ネットで各紙をチェックした後、溜まった日記を書く。何やらブログと日記を書く順序が完全に逆転している。
 随分溜め込んでしまったのでそれなりに時間がかかるが、こうして書き留めておかないと、日々何をやっていたのか全く記憶に留まらないで忘れてしまう一方だ。

 今日は月1度のお楽しみ、Wさんサロンの予約日だ。予定通りの電車に乗る。前回、北海道行きの直前に伺ったので、お渡しするのに随分時間が経ってしまったが、ちょっぴりお土産をお持ちする。
 飛蚊症の症状や黄斑前膜と診断されたこと、初の経鼻胃カメラのことなど、ここ数日のことをあれこれお話しているうちにいつの間にかウトウト。今日はアロマハンドマッサージを追加でお願いした。仕事をしているわけではないのに、PCに向かっている時間が長いのか、やけに肩が凝っている。極楽の1時間半以上を過ごし、はぁ~という感じ。

 施術後は「今日は眼によいハーブティがよろしいですね。」とマローブルー(レモン等を入れると色が変わる。)の綺麗な紫色、目薬の木がブレンドされているというお茶を頂いた。
 3か月後まで予約を確認して、サロンを後にした。

 ランチの前に書店で新刊の文庫を買い求めた。相変わらず高齢者でレジが混雑している。
 遅いランチ後は最寄り駅に戻ってF先生のビューティヨガのクラスに参加。今月は45分クラス。3週連続で参加出来たのは初めてかもしれない。あっという間にマットが埋まり、30数名の参加者になった。うーん、混んでいるなぁという感じ。7割定員がまた6割定員に戻らないかしらと勝手なことを思う。

 最初は出来なかったバランスポーズも自分なりにトライ出来るようになり、45分でもしっかり汗をかけて良かった。シャワーでさっぱりしてアウトレットモールを覗いて夫のTシャツ等をゲットして帰宅した。

 生協のお届け物を取り入れて収納したら、もう夕飯の支度を始めないとならない時間。
 仕事をしていた時より時間の使い方が下手になっているのだろうか。なんだかすぐに一日が経ってしまって、思いのほか色々なことが捗らない。
 夫の帰宅に合わせて食事が出せたけれど、暑い中、火を使うのは本当にしんどい。母にDuo通話でご機嫌伺いしたら、今日は誰とも話さずにぼーっとしていたと言うので、一人暮らしを続けるならしっかりしないと、とハッパをかけた。

 食後は文通しているIちゃんからの手紙の返事を書いたり、日記の続きを書いたり・・・。
 昨夜は夕食後、押川先生のYouTubeで緩和ケア医の抗がん剤否定本は危険・反面教師にしましょう、と紹介されていたあの「病院で死ぬということ」の著者・山崎章郎先生の新刊「ステージ4の緩和ケア医が実践する がんを悪化させない試み」(新潮選書)を一気読みした。

 帯には「抗がん剤治療一択でいいんだろうか。普段通りに生きたい私が選んだ方法 MDE糖質制限ケトン食+クエン酸療法+少量の抗がん剤」とある。
 なるほど、これはかの近藤誠先生の本ともちょっと毛色が違うものの、かなり影響力がありそうだと思った。
 とはいえ、やはりこれは反面教師なのかな、というのが私の感想だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする