久しぶりのパン作りだが、フランスパンはもっと久しぶり。
きのうのケーキのレシピが載っていたのと同じハーブの本に、
バジルソースを巻きこんだパンが載っていたので作ってみた。
こんなふうに延ばした生地にバジルソースを塗って巻く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/3d94d801afb6e7af2616ec5b561a940c.jpg)
ソースは多そうに見えるが、これで50gほど。
バジリコパスタなら2人分に使うよりやや少ない程度の量だ。
粉はフランスパン専用粉ではなく、わたしは強力粉と薄力粉を半々にしている。
焼き上がったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/5e94b5495daf20e232b34d2e2a865d0e.jpg)
オーブンから出すと、フランスパン独特のパシパシと皮にひびが入る快い音がする。
フランスパンは蒸気注入が必要で、以前は焼いたレンガに水をかけるという
方法を取っていたが、スチームオーブンにはフランスパンのための自動メニューがある。
今回はそれを初めて使ってみた。皮はぱりぱり、中はふわふわでとてもうまく焼けた。
切ると、バジルの香りが部屋中に充満する。
肉料理に合うと書いてあったが、これだけでいくらでも食べられる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/a17c5d1c7a1f2cc5700840ebc24913b3.jpg)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house80_15_femgreen.gif)