親戚の家の日本庭園にはきれいにコケが貼ってあったが、
洋風庭園を目指しているうちの庭にもいつの間にかコケが繁殖していた。
近くに寄って見ると、こんな冬でも緑が鮮やかでけっこうきれいだ。
石の間からのぞくスギゴケは、ミニチュアの箱庭に植えるとよさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/d6cbfca418ab1cbfba982645f10926ad.jpg)
スナゴケからは胞子嚢がいくつも出ているのが見える。
これって、よくコケ玉に使われているコケじゃないかと思う。
近所の北側の石垣にはもっと大きな塊に育ったのがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/64ef405f43eb373c875460c670430a75.jpg)
このハイゴケもつやがあって、いいコケ玉になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/2e50c1a7bc8f5d0d147ef3343622f7ae.jpg)
今度コケ玉を作ってみようかな。
そうそう、ゼニゴケだけはねちゃねちゃして、気持ち悪い。
繁殖お断りだ。