かなり前から庭に自生しているタンポポがある。
7~8年は経っているんじゃないかと思う。
タンポポのうちでも、葉がのっぺりしたものもある(こっちは好きじゃない)が、
これは葉の切れ込みが深くて、冬にはきれいなロゼットになる。

ふと気になって、これが西洋タンポポなのか、日本タンポポなのか、調べてみた。
見分け方はズバリ、総苞片が閉じているのが日本タンポポだそう。
総苞片というのは、黄色い花の下部にあるがくのような部分。
(ただし、これはがくではない)

西洋タンポポは、総苞片が反り返っているそうだ。
結果、この株は日本タンポポだとわかった。
日本タンポポはタンポポ全体の2割ほどしかないそうなので、ラッキー!
これからも大事にしようと思う。
ブルーベリーの花が咲いた。
うちには2本のブルーベリーの木があるが、これまでは片方が終わりかけてから
もう1本の花が咲いた。でも、今年は2本同時に咲いた。
こんなことは初めてだ。
ひとつは、純白で丸みのある花。

もうひとつは、ピンク色を帯びていて、やや細長い花。

ブルーベリーの葉は、冬にすべて落ちてしまうところ、今年は暖冬のせいか
かなり残っている。そのため、古い葉と若葉が混在している。
