FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

枯れた葉の下から……

2009-01-26 16:44:04 | ガーデニング

ワイルドストロベリーの枯れた葉がもさもさと重なりあって汚いので
少し取り除いたら、春に備えて新しい芽の準備が着々と進んでいた。

それと同時に、今まで隠れて見えなかったブロックのくぼみに
冬眠中のカタツムリの赤ちゃんをたくさん発見!
ナメクジと同じく、葉を食べるから駆除したほうがいいのだろうけど……。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

犯鳥 発見。

2009-01-25 15:15:19 | 日常のスケッチ

庭のバードバスにヒヨドリが来て、水をオンザロックで飲んでいた。
夜の間に凍った水が、まだすっかり溶けていなかったのだ。
1口飲んでは周りを見回し、というのを十回くらい繰り返していた。
ブロッコリーの葉を食べたのは、ヒヨドリではないかと思う。
なぜなら、バードバスの下に残していった糞と
ブロッコリーの葉についていた糞が同じだったから。
水を飲むようすがかわいかったから、ブロッコリーをかじったことは許す(笑)。


2階の窓から垂らしているアイビーが、扉の枠より下まで伸びて

隣の部屋からも見えるようになった。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

ブロッコリーの葉を食べられた!

2009-01-24 15:27:14 | ガーデニング

窓から外を見ていて、ふとブロッコリーの異常に気づいた。
葉があちこちかじられている!
慌てて外へ出て、葉の裏側に青虫がいないか探す。
大きなブロッコリーの葉をこれだけ食べるからには、
相当大きな青虫か、あるいは青虫の軍団がいるはず。
でも、青虫は見つからなかった。

あらためて食べられた葉をじっくり見てみると、
どうも青虫に食べられたときとは端のようすが違っている。
極めつけは落ちていた糞。それを見て、
どうやらこれは鳥のしわざらしいとわかった。

鳥の来る庭というのは、けっこうあこがれではあるが、
こういう食害は歓迎できない。
幸い、葉を食べられただけで、つぼみは無事だったけど。


去年作ったバジルソースはまだかなりストックがあるが、
これは雑誌で見つけたその利用方法のひとつ。
「バジルソースの混ぜご飯」


焼いた塩鮭をほぐしたものと、バジルソースをご飯に混ぜるだけ。
(ご飯の色が茶色いのは、発芽玄米を使っているせい)
簡単だけど、すごくおいしい。鮭の塩味だけでちょうどいい味になる。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

壁紙に裂け目が!

2009-01-23 15:23:20 | 日常のスケッチ

リビングの壁紙に裂け目を発見した。
これまでは、壁紙と壁紙の境が乾燥して開くというケースばかりだったが、
ここはそういう境目ではなく、元はつながっている壁紙が裂けたのだ。
写真の左に見えるように、壁紙の継ぎ目では線がまっすぐだ。
ところが、ここは切れ目がぎざぎざになっている。
おそらくこの下に下地ボードの境界があり、乾燥して両側へ引っ張る力が
働いたために壁紙が裂けたものと思われる。
クロスの穴うめ材を塗りこんだら、いちおう左の継ぎ目程度に目立たなくなった。


話は変わって、バスタブの白い汚れ、カルシウムせっけんを落とすのに
クエン酸がいいと雑誌に書いてあったので、薬局で買ってきてためしてみた。
クエン酸を水で溶かして、汚れのひどい部分にかけ、ティッシュで30分パック。
その後ごしごし洗ってみたのだが、まったく効果がなかった。がっかり。
これを落とすいい方法ってないのだろうか。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

サンセベリアの芽が出た

2009-01-22 13:20:27 | ガーデニング

これまでに棚や窓枠に飾れるような小型の観葉植物をいくつか買ったが、
どれもどんどん生長して、買ったときの何倍も大きくなってしまい
今では元の場所に飾れなくなったものばかりだ。
それでも百均などでかわいい観葉鉢を見るとつい買ってしまう。
このサンセベリアも、去年の冬の初めに買って、葉は初めの倍の枚数になったが
それほどボリュームは増えていないので、当分はこのまま
キッチンの窓枠に飾れると思っていた。

ところが、今日、水をやろうとして、横から芽が出ているのに気づいた。
そういえば、数日前から、なんだか土が盛り上がっているなあとは思っていた。
まさか新芽が出てくるなんて。

     

これは、普通のサンセベリアと違って、葉は横に広がる。
こんなところから芽が出てきても、すぐに親株の葉につかえてしまいそうだ。
植え替え適期の5月まで待ってくれるかな。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント