FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

モナルダにもつぼみ

2011-06-20 15:08:05 | ガーデニング

2年目のモナルダにつぼみができてきた。1株植えただけなのに、旺盛な繁殖力だ。


モナルダはつぼみのうちも変わった形で、かわいい。


スカシユリが最盛期だ。ミックスカラーで、色の取り合わせがいまいちかと思ったが、
これはこれで華やかだし、悪くない。


カラー〝アンネケ〟のつぼみはちょっとぶきみな色あい。
    

キキョウも咲きはじめた。キキョウのてっぺんの新芽ばかり食べられているので
青虫がいるかと思って探したが見つからない。どうやら青虫・毛虫ではなくて、
ウリハムシみたいな羽のある害虫のしわざみたいだ。食べられたあと
またつぼみができてきているが、本来のように咲くかどうかわからない。



コメント

スイスチャードの味 & ラベンダー

2011-06-19 13:42:15 | ガーデニング

うちの庭は、どこを掘ってもミミズが出てくる。
土を掘りかえして、ミミズに出会わないことはまずない。
ミミズは土を改良してくれるから歓迎なのだけど、
困るのはしばしばスコップでまっぷたつになっちゃうこと。
できるだけ殺したくないのに、避けようがない。
一方、コガネムシの幼虫や夜盗虫が出てきたときは
ためらわずにまっぷたつ! ガーデナーは冷酷なのだ。

スイスチャードの葉がかなり大きくなってきたので、初収穫した。
茎の色は赤とピンクのようだ。黄色もあったのだが、育たなかった。


今日はピザに載せてみた。茎は最初から、葉は焼きあがってから載せた。
味はほうれん草にそっくりだった。

イチジクの実も少しずつ大きくなっている。楽しみ!


こちらは去年の秋に植えたラベンダー・グロッソ。
背後のアルストロメリアの方が目立つが、転倒防止枠の中から伸びているのがラベンダー。
   

つぼみをアップで見ると――。
   

苗のラベルには「芳香、耐寒、耐暑性良し 良いことづくしの元気なラベンダー」とあった。

これはブルーサルビアだけど、つぼみのときはなんだかラベンダーに似ていると思った。



コメント

クレマチスの1.5番花

2011-06-18 13:10:42 | ガーデニング

うちの庭のアジサイの4番手にして最後の株はこぼれ種から生えてきたこれ。


ピンクは好きだし、ほかは青と白ばかりだから貴重なんだけど、
どうも葉ばかり茂って花が少なめなので、ご退場願おうか思案中なのだ。
もう1年ようすを見てみるか……。

5月に最初の花が咲いたクレマチスに、次なるつぼみができてきた。

でも、これは5月に剪定したあと、脇芽が伸びてきたものではない。
春になって5本のつるが伸びてきて、そのうち3本は先端に1輪ずつ花を咲かせた。
けれど残りの2本はつぼみをつけずに伸び続け、今になってようやくつぼみをつけたのだ。
だからこれも一番花ということになるが、最初の花とあいだが空きすぎている。
また、最初の花はどれもつるに1輪ずつだったが、今回はクレマチスらしく
いくつもつぼみがついている。

ついでだが、写真に写っている紫の花は三尺バーベナだ。
三尺といいながら、中には軽く1m半を超えるものもある。
庭に蝶を呼びたいなら、断然三尺バーベナがおすすめ。
このあいだなんか、アゲハと、モンシロチョウと、
ツマグロヒョウモンが同時に蜜を吸いに来ていた。


コメント

アジサイと グランドカバーたち

2011-06-17 14:02:11 | ガーデニング

昨日のブログに、隣の家が建つと、午前中の陽がさえぎられて
東に窓のある部屋がちょうどいい明るさになるだろうと書いたけど甘かった。
今の季節、8時半を過ぎるともう隣の屋根より上って窓から日が射し込むので、
パソコンに向かうときはやっぱり厚いカーテンをひく必要があった……。

カシワバアジサイより遅れて、他のアジサイも咲きだした。
これは4年目になる〝マリンブルー〟。


アナベルは3年目だ。


玄関前の月桂樹の根元をびっしりと覆ったハツユキカズラ。
今はまだ緑が多いが、これから出る新芽は白やピンクが多くなる。
右の小さいマッスは香ナデシコだ。月桂樹の後ろ側はコモンタイムだが、
最近短く刈ったばかりなので今はあまりきれいじゃない。


シロタエギクは今が一番きれい。花茎が伸びてこないで、このままならいいのに。



コメント

カラーが咲いた

2011-06-16 14:34:57 | ガーデニング

隣の家に屋根と壁ができた。うちの東側は3mほど空いているが、
それでも東向きの窓から入る光は、今日のように曇っているとかなり減る。
でも、晴れた日はこれまでよりすごしやすくなりそうだ。
これまでは午前中の日当たりが良すぎて、デスクのパソコンを使うときは
分厚いカーテンをひかなくてはならなかった。もうその必要はなさそうだ。

春に植えたミックスカラーのカラーが咲きはじめた。
〝レーマニー〟らしきピンクのカラーは初年で5輪も花をつけた。


でも、背は一番高いものでも37cmしかない。
こちらは3年目の〝レーマニー〟で、これも初年は同じくらい
草丈が低かったのに、今年は60cmにもなった。
切り花で売られているカラーと遜色がない。


こちらはやはり今年植えたものだが、外側がうっすらピンクだ。
球根のラベル写真にはピンクと白と黄色のカラーが載っていたが、
これは写真にはなかった色合いだ。これと同じ葉をしている球根はもうひとつある。
黄色のカラーもほしかったけど、はたして咲くかな?



コメント