散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

2月12日 ガーシュイン「 ラプソディ・イン・ブルー」初演(1924年)

2024-02-12 09:56:33 | 日記
2024年2月12日(月)

> 1924年2月12日、アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュインは、リンカーン大統領生誕記念日にエオリアン・ホールで「ラプソディ・イン・ブルー」を初演した。
 「近代音楽の試みの夕べ」と名づけられたその演奏会は、ポール・ホワイトマンによって企画されたものだった。聴衆の中には作曲家ストラヴィンスキーやヴァイオリニストのハイフェッツをはじめ、名だたる音楽評論家もいた。
 ガーシュインはその時弱冠25歳で 、流行歌の作曲家としてヒットを飛ばしていた。ホワイトマンはガーシュインの才能を信じてこの演奏会を企画したのだが、クラシックの批評家の中には、彼らを嘲笑する雰囲気もあった。
 しかし、ガーシュイン自身のピアノで「ラプソディ・イン・ブルー」が演奏されると聴衆は雷に打たれたように静まり、感動が会場を満たした。パレ・ロワイヤル・オーケストラの指揮をしていたホワイトマンも、曲の途中で感動のあまり涙が溢れたという。
 「ラプソディ・イン・ブルー」えでガーシュインは、「人種のるつぼ」と言われたアメリカのさまざまな民族の音楽を融合させ、まったく新しい音楽を作り出したのだった。
晴山陽一『365日物語』(創英社/三省堂書店) P.48



 George Gershwin(1898 - 1937)、本名 ジェイコブ・ガーショウィッツ(Jacob Gershowitz)。名前から推測される通りルーツは東欧系ユダヤ人、父親はロシア、母親はベラルーシからの移民だそうである。
 ニューヨーク、ブルックリンの生まれ。「少年期はいわゆる不良少年」とWikiにあるのは既出のルイ・アームストロングやベーブ・ルースも同じで、不良と呼ばれるような少年でないと、クリエイティヴな大人にはなれないかのようである。
 「ジャズなどのポピュラー音楽とクラシック音楽の両面で活躍し、アメリカ音楽を作り上げた作曲家」というのだから大したものだが、この種の音楽への感受性が自分に欠けているらしく、バーンスタインの名演奏で聞いても残念ながらさほどの感動を覚えない。

 それより、不世出のこの音楽家が短命であったことに心が痛む。脳腫瘍の中でもとりわけ厄介な膠芽腫(glioblastoma multiforme)に冒され、これによる側頭葉てんかんに30代半ば以降は悩まされ続けた。それにもかかわらず、ミュージカル50曲、歌曲500曲ものを作品を遺しているあたり、35歳で他界したモーツァルト(1756-91)と比較してみたいほどの驚くべきライフタイム・パフォーマンスである。

Ω