2024年2月24日(土)
> 1933年(昭和8年)2月24日、日本代表団の主席全権として国際連盟の総会に出席した松岡洋右は、45分にわたり英語で日本の満州国設立の正当性を主張した。しかし、票決の結果42対1で日本の立場が否決されると、用意してきた宣言書を読み上げ、閉会宣言の前に会議場から退場した。
実は、この時点で松岡には国際連盟脱退という考えはなかった。あくまで日本の主張を認めさせようと努力したのである。したがって、圧倒的大差で否決された結果に落胆し、わざわざ欧米を大回りして二か月後に帰国する。ところが松岡を待っていたのは、国民の熱狂的な歓迎であった。
東京日日新聞 は、「松岡全権帰る」という記事の中で、松岡が堂々と英語で日本の立場を披瀝したことを賞賛し、日本の主張は退けられたものの、「かくして松岡は凱旋将軍になった」と報じている。失意の松岡は、期せずして国民的英雄となったのである。
国際連盟脱退の話は、松岡が欧米滞在中に着々と国内で進んでいた。 3月8日の閣議で脱退の方針が決定され、 3月27日、枢密院本会議は満場一致で脱退を決議。直ちに連盟事務総長に脱退通告文が送られたのである。こうして国際連盟を脱退した日本は、これ以降、国際的に孤立の道を歩むことになる。
晴山陽一『365日物語』(創英社/三省堂書店) P.60
このあたりのことは、立ち入り始めるとそれこそ際限がなくなる。あっさり切り上げるに限るが、返す返すも昭和初期の日本は愚かな、もったいないことをしたものだ。もっとも、愚かだのもったいないだのと後から言うのはたやすいことで、難しいのは今の時代に自分たちが手を染めている「愚かなもったいないこと」を正しく認識し、勇気をもって修正することである。
松岡洋右という人物の語学と弁舌の際は傑出しており、相当の見識家でもあった。パーキンソン病で機能しなくなる以前のヒトラーに対し、気後れすることなく論陣を張れたのは、モロトフとマツオカだけだったというドイツ人通訳の観察がある。満州の権益のみを残して中国からは全面撤退すべしとの主張や、対米戦争を不可とする見通しなどは現実的なもので、日米開戦の報を聞いて「三国同盟締結は自分一生の不覚」と悔やんだとも言われる。
一方では、ドイツがまもなくソ連と開戦するというチャーチルからの超重要情報を握りつぶすなど、個人プレーに走って国益を損なった面も多々記されている。自身の弁舌に酔って思路が逸脱する危険な傾向については、知る人も多かったらしい。そうした人物を全権代表に立て、しかも本人の知らぬところで連盟脱退を決定したというあたり、複雑怪奇で理解しがたいのは国際政治よりも国内力動の方である。
戦後はA級戦犯として訴追されたが、結核の悪化により米軍病院から東大病院に移され、公判中に病没した。
松岡 洋右
1880年(明治13年)3月4日 - 1946年(昭和21年)6月27日
Ω