卵麺 800円
2006年12月23日昼頃訪問
私の住んでいる千葉県は松戸市は隠れたラーメンのメッカ。
この嘉夢蔵はその中でもトップクラスの評価のお店です。
こちらは素材にこだわり、製法にこだわり、こだわり続けてなんと平日は夜8時から8時半の30分のみ営業!しかも2日前まで予約の完全予約制。
通常営業は土日のみという徹底ぶり!
この営業時間のおかげで実は何度か足を運び振られています。
そのこだわりの麺は細麺、太麺、平麺の3種ががあり、初めての方は太麺、平麺をミックスした太平を勧められます。
私は太平卵麺(いわゆるラーメン)で嫁は太平つけ麺。
こちらの麺は圧力鍋を使って茹でられているので、注文してから待ち時間はかなり長め。
出てきた卵麺は澄んだ濃い色の醤油スープに、もも肉、ばら肉の2種のチャーシュー、干し筍(メンマじゃないんですよ)、かまぼこ、卵焼き、青梗菜が乗り、ネギが散らしてあります。
さてまずは麺をいただきましょう。
この圧力鍋仕上げの麺を食べるときに嘉夢蔵というお店の名前の意味を知ります。
こちらがモチモチした食感の太麺
こちらがプルプルした食感の平麺
さて、こちらのお店麺の奇抜さもさることながら、添加物を極力取り除くことを目標としており、麺は国産の有機農法の小麦粉。広島の黒豚、野菜類は極力有機農法を続けている帰農志塾からしいれ、メンマは使用せず、大分産の干し筍を使用しているそうです。
なんと保存料にアミノ酸調味料と添加物食品の代名詞かまぼこにまで無添加にこだわっているそうです。
もちろん豚挽き肉、鰹節、煮干、あご、するめ、干し貝柱で取った滋味あふれるスープも無添加無かん水のと合っています。
こちらは嫁の頼んだ太平つけ900円
こちらはつけだれに生姜が利いていて、他のつけ麺とも一線を画すものでした。
いや~ヤバイ店に出会ってしまいました。
平日に予約していこうかしら・・・ごちそうさまでした。
【地図】千葉県松戸市稔台63-19
■麺の文化史
登録しています