岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

麺・酒処 らん亭@曳舟

2006-12-29 19:35:57 | ラーメンレポ
2006年12月28日 午後22時頃訪問

らん亭はラーメン店きびとコラボレーションしてる居酒屋さん。
友人K氏のご紹介で、K子さん、印西鳥男氏、uz氏と5人の訪問です。
お座敷中心の居酒屋なので、予約を入れておいたほうが良いでしょう。


おつまみチャーシューや缶詰でビール、焼酎を呑みます。
居酒屋としてもかなりいいお店ですね~。

いいしばらく呑んだあと、いよいよ中華そばで締め!

中華そば 醤油 600円
待ちに待った中華そばは鰹節や煮干を使わず鶏がらと野菜を中心に取ったスープは流行を追い求めないアイデンティティを感じます。
しかし麺は本店と違い、佐野ラーメンの様な多加水麺です。
おそらくゆっくり食べても麺が延びないようの配慮でしょう。


こちらは隣の印西鳥男氏が頼んだ中華そば 塩、あっさりした塩味ですが、ねぎの上に乗った一味唐辛子がピリッと効いています。

ラーメンとしては非常におとなしいのですが、逆に居酒屋の締めとしてはとてもすっきり食べられて、美味しいラーメンですね。
ごちそうさまでした。

【地図】東京都墨田区向島5-20-4


■石神秀幸選定本物のラーメン300(2007)


登録しています

ラーメン四天王 田町店

2006-12-29 18:50:40 | ラーメンレポ

醤油ラーメン 600円

2006年12月28日 午後19時半頃訪問

取引先から帰社する前に小腹が空いたのでちょっと寄ってみました。
丸みのある味の豚骨スープに固めの細麺、スープの表面には焦がしにんにくの油が浮かぶどこかで見たようなスタイル。
不味くは無いのですが、このラーメンに600円はちょっと強気すぎる値段だと思われます。
こちらのお店は以前から気になっていたのですが、ちょっと買いかぶりすぎだったかもしれません。

■ザ・ラーメン検定

登録しています

三好 新川本店

2006-12-29 12:46:32 | ラーメンレポ

さいとんらーめん 500円

2006年12月27日 午後2時半頃訪問

大衆的価格で美味しいラーメンを提供しているラーメンチェーン店銀座直久の元副社長が始めたお店だそうです。
毎月19日にはなんと5円でラーメンを提供しているという、他人事ながら行く末を心配してしまうほどのお店です。
頼んださいとんらーめんは直久にあるとんさいらーめんとそっくり。
まあ同じノウハウで経営されているのでしょう。
ラーメンの味もほとんど直久と変わらない感じ。
でもこのボリュームで500円はなかなか立派、ふつうのラーメンも300円ですからものすごいコストパフォーマンスですね。

【地図】東京都中央区新川2-12-12


■銀座・直久支那そば


登録しています

らーめんの鉄人 草野光男の店 ばんから別館@新橋

2006-12-29 12:13:01 | ラーメンレポ

あっさり銀座中華そば 600円

2006年12月27日 昼前訪問

仕事で外回りの途中、でっかい看板が目に入ってきました。
「らーめんの鉄人 草野光男の店 ばんから別館@新橋」とあります。
ばんからといえば南池袋の激戦区を担う一角ですが、どうも期間限定でこちらにお店を出している模様。
「草野光男」って・・・と検索したらチェーン店くるまやラーメンの創始者だったんですね。
頭の中でくるまやとばんからがイコールになり、なんか納得しました。

池袋で中心メニューになっている豚骨背脂のばんかららしいラーメンもあるようですが、ここは土地柄「銀座」の名を冠したあっさり銀座中華そばを注文。
やや白濁したスープは鰹節などの和風の素材を利かせてあっさりを演出しております。
麺はちょっと太めでプルプルっとした麺。
具は全体的に平均的で平均点という感じですが、メンマが大きめに切ってあるのが個人的には好みです。
まとめると、あの派手な看板には地味なラーメン、町のラーメン屋さんでこれが出てきたらなかなかかなと思いますが、アレだけ派手な看板を出しているワリには普通でしたね。


【地図】東京都港区新橋1-5-1


■倒産社長 復活列伝

登録しています