![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/c28259179ca08683fad3395e04ed7c21.jpg)
ドリアだけで営業中
ここは新橋の烏森。
本来なら夜ににぎわうこの街ですが、こちらのお店は居酒屋のお昼の時間を借りている
間借り営業
のお店。
最近こういう営業形態もメジャーになってきましたね。
数日前にこの辺りを歩いていた時に見つけたお店です。
ドリアっていうと、サイゼリアのミラノ風ドリアが真っ先に思い浮かぶ人多いと思います。
まあ私もその口なんですが、初めてドリアを食べたのはるーぱんというお店。
埼玉県のみに6店舗展開する埼玉県民のソウルフード・・・なんて"秘密のケンミンショー"なんかで紹介されております。
たしか、高校2年生の時。バンドでキーボードを担当していたのですが、諸事情あって高価なシンセサイザーを所持しておりました。
友人のバンドがあるライブでどうしてもその機材が必要だったので、貸したんですよね。
ただ貸すんじゃなくて、オペレーションも必要だったので、ちょっとそれを裏方でお手伝いしまして・・・。
そのライブ終わりで、打ち上げ的に入った熊谷のるーぱんでおごってもらったのが、人生で初めて食べたドリアだったかと・・・。
すみません自分語りが長すぎました。
そんなわけで、やたらと丁寧な呼び込みの店員さんに誘われて階段を上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/517e8d4de65bed9ad381d8b5d2b3df1c.jpg)
ドリア屋 松栄(まつえい)
という名前のお店なんですね。
お店に入って、メニューを渡されて初めて知るお店の名前。
店名よりドリアを推して来ておりますので、まあ当然かと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/d1797efbd273cbc9b16200156da576e1.jpg)
メニューは当然ドリアの定食一択です。
問題は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/d7555cb6da86c93c86908b51d75cfd25.jpg)
ドリアは4種類
デミグラスソースのドリア、ドリアクラムチャウダー、海老とトマトのフレッシュドリア大場風味、ドリアオック。
デミグラスのそれはサイゼリアのアレに近い雰囲気、クラムチャウダーも気になるなあ、海老とフレッシュトマトも和風な感じで・・・。
その中にあって"オック"ってネーミング的にシンプルだよねえ。
豚トロのトマトソースに菜の花の苦み
タプナードソースのアクセント
・・・タプナードソースって何よ?
って調べたら、オリーブオイル、アンチョビやにんにくをペースト状にしたソースらしいですね。
それが、豚トロとトマトソースと、菜の花と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/f7a849a4dc924429a6d58a7ca378ba28.jpg)
決定ですな!
ちなみに待っている間、"オック"の意味を調べていたのですが、全然わかりませんでした。
フランスの南部にオック地方ってのがあるらしいですけど、ドリアの本場・・・ってわけでもなさそうで・・・。
ちなみにドリアって日本生まれだそうです。
横浜は山下のホテルニューグランド。初代料理長のサリー・ワイル氏が作った創作料理の一つだそうです。
ちなみにナポリタンも同ホテルの二代目料理長が・・・ってまた脱線しそうですね。
しばしののちにやってくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/3131af73c8a8bd77a4b0ba79bd5da46f.jpg)
ドリアオック定食!
定食とは言え、ご飯とお味噌汁がついてくるわけではありません。
メインのドリアにサラダと小鉢がついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/5903807984d87aa72799ff0c83749520.jpg)
こちらメインのドリアオック。
ふつふつとする、トマトソースチーズ。
その上に乗る菜の花とタプナードソース。
ぶっちゃけ、メニューの写真より実物の方がおいしそうという罠♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/57ad1257f8b0d50466025aaf21eb054a.jpg)
サラダはルッコラや水菜レタスなどのグリーサラダにサウザンドレッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/89/31bfbcf7e53bca9542f3acb4e22578aa.jpg)
小鉢はオレガノを散らしたソーセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/3ce06b5fc3896b91e5a12a17561f43c4.jpg)
じゃあ、いただきます。
まずは角切りの豚トロがあるところに当たりました。サクッとした感じの歯ごたえが良いのよね♪
トマトクリームソースとタプナードソースの相乗効果がたまりませんねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/eebabd7305b5161b7ae13eb683641172.jpg)
葉物中心のサラダにややもったりしたドレッシングがしっかり絡みます。
これも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/05914cadf7ceaaefb75b766c5d6b8316.jpg)
ソーセージも良いですねえ。これを肴にビールなんか飲みたいですねえ。
黒ビールが良いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/0ebe32a8e1cbc9b1e0db2fb79c4c8f74.jpg)
菜の花の苦みも春っぽくてよいです。
そうそう、これドリアだから下はご飯なんですけど、なんかつぶつぶした食感が普通のお米と違うような・・・って思ってたらお隣さんが
「これ普通のコメじゃないですよね」って店員さんに一言。
店主さんのお話によれば「うるち米だと食感が重くなってしまうので、雑穀米をつかっています」とのこと。
お隣さんナイス質問!
ちなみに、この後くらいに一番奥にいるお客さんが、
「すいません、美味しかったんで、もう一つもらえますか」
というおかわり宣言!
それもスゲーな。
と、思いつつも自分は自分で食べ進め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/ae940027350be37f60d5ed1d65c3534f.jpg)
そうそう、タバスコがついて来るので、試してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/7e7356f58a630ddece9fe6b618025a4d.jpg)
味を壊さない程度に3滴ほど。
ちなみにタバスコってメキシコのもので、本来のイタリアンには使われないものなんですよね。
ナポリタンもそうですけど、和製イタリアンになぜかマッチするタバスコソース。
日本で出会ったイタリアとメキシコ。面白いなあ。
と思いつつ、食べ進みまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/d7428f9bd4057deff742c4bee56a11c7.jpg)
ごちそうさまでした。
美味しさは勿論、いろいろ思うところもあるドリア。
聞くところによると、下北沢、高円寺と来て、今新橋のここにいるらしいです。
今後ちゃんとお店を構えることになったら、もしかしたら新橋から離れてしまうかもしれませんが、また是非来たい、食べたいドリアでした。
ではでは
【ドリア屋 松栄】〒105-0004 東京都港区新橋3丁目19−2 西口加藤ビル 2F