岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

雑司が谷エレジー

2007-04-20 19:20:11 | 雑記
さて、引続き南池袋から鬼子母神のある雑司が谷までやってきました。
祖母の経営する文具店は雑司が谷の神社、鬼子母神に向かう参道の入り口にあり、そこをプラッとたずねて祖母と世間話をし、雑司が谷をうろうろと散策しました。


この辺は昔から変わらない地域を言われていますがどうでしょう?
私がこの町に住んでいたのは昨年まで約14年間、変わらないとは思いつつも、気がつけば、閉店した個人商店が目立つようになり、木造の民家はビルやマンションに変わってきています。


喫茶店、金物屋、鶏肉屋、中華料理屋と四方を囲まれていた都電荒川線鬼子母神前駅は、漫画「こち亀」の表紙を飾ったこともあるのですが、今では工事中の壁に囲まれ、すっかり「絵にならない駅」になってしまいました。


そうは言っても埼玉の田舎に住んでいた18歳の小僧が住み着いて、いつの間にか結婚して、子供も出来て、32歳の一人前のオッサンになり千葉に引っ込む。
私もずいぶん変わりましたね。町だけに変わるなというのも自分勝手な郷愁なのでしょう。


人が移り変わり、町も移り変わる中で、せめて鬼子母神と境内の駄菓子屋さんくらいは変わらないでいて欲しいなあ、と思う雑司が谷はいま昼時であります。

■「江戸~昭和」の歴史がわかる東京散歩地図

登録しています


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑感 (うみこ)
2007-04-21 18:24:02
私も25年間雑司ヶ谷に住み、当時はさほど良い所とも思っていませんでしたが、こちらへ嫁いで3年程経った頃、実家に帰ったとき、あたりをぷらぷら散歩していて、崩れ掛けたお寺の大谷石の塀に若い蔦が蔓を伸ばしているのを見たとき、ふいに自分は随分良い所に生まれ育ったのだなーと思ったことが有ります。 なんかしみじみとした良い所ですよ。東京でありながら、故郷というかんじのする所で、あなたも良い所で東京の日々を過ごしたとおもいますよ。
返信する
レスであります (iwaYoh)
2007-04-22 09:23:22
>>うみこ氏へ
そうですね。
おばあちゃんが住んでいればこそ、住み着きましたが、確かに良いところですね。
いろいろな意味で自分を形成するにあたり、もしかすると自分の生まれた土地よりも重要な場所であるかもしれません。
返信する

コメントを投稿