![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/453fc67b7db1d94a32598a7b191b8793.jpg)
この日は麹町あたりでお仕事でした。
お昼過ぎの集合なのでお食事してから行きましょう。
ということでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/02f4e25ae05c749a2e8c3ba03c7d35b7.jpg)
めん徳二代目つじ田の麹町店
本店は現在神田小川町にあるのですが、2000年代の前半、麹町のこの地で創業しました。
当時仕事の関係でこの近くに来ることが多かったのですが、当初こちらのお店のつけ麺はエポックメイキングだったんですよ。
久しぶりにやってきた麹町の創業店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/d956b0df599e17d0c650c58b2a8be5e9.jpg)
さて、何にしましょうかね。
つけめんが本命なんですけど、らーめんも美味しいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/ea8203c0bdc81629aeed98230e9638fd.jpg)
特製二代目つけめんにしました。
というわけで食券をもって店の中へ。
何と従業員は100%外国人でした。
別に外国人の人が働いているから味が落ちるとは言いませんが・・・
ここ創業店だよな?
というのはちょっとあります。
などと言っている間にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/ae822a75ac66d43bb6c8722e55061f41.jpg)
特製二代目つけめん
お久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/51d7f9472d0f53853ed9566746c14843.jpg)
まずはつけ汁。
特製だけあって、チャーシューがゴロゴロ、煮玉子も入っていますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/7092f0fbb98269111e1e8d2ffb9ef3af.jpg)
麺はきれいに折りたたまれております。
仕事も丁寧で、先ほど「外国人かあ~」ってちょっとがっかりしたのは申し訳なかったと撤回させていただきます。でもなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/e0eeeb104f7553f5a80f098f91a4bc19.jpg)
醤油が替わったんですかね?少しつけ汁の色味が濃くなった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/9e4d241efdc6a21886df3f941f1ab14f.jpg)
まずは麺だけを・・・とはやらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/413dba4079371ac0b3dda2f4a5fdf664.jpg)
ちゃんとつけ汁につけていただきます。
ちゃんとつけ汁につけていただきます。
大事なことなので2度書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/3c9b427a54b7524601902d7a00a30683.jpg)
チャーシューも美味しいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/7efc5ec3e22f0b901bae8c8284fe25dd.jpg)
とちゅうすだちを絞って、頃合いを見計らって黒七味を・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/0cfb4df9926ccb268725e82503e0c64b.jpg)
最後はスープ割りをしてもらって、ずず~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/149fc7004cfd41a546eba9f90168bc5b.jpg)
ごちそうさまでした。
相変わらず甘さほとんどなく、らーめんのスープを濃くした印象のつけ汁にぷるぷるの極太麺。
これにすだちを絞り、好みで黒七味を振るスタイルを確立したのがつじ田。
2000年初頭、当時は池袋大勝軒系が勢力をのばしており、つけめんと言えば甘辛いつけ汁が普通でした。
そんな中に、この甘さのないすだちや黒七味でキレのある味を武器に切り込んできたのがつじ田。
開店当初こそ行列もなくすぐ入れましたが、あっという間に評判のお店になり、行列店になっていったのをリアルタイムで見ていました。
今でこそ、支店も増えてどこでも食べられる味になりましたが、当時はここにしかない味だったんですよねえ・・・
と、昔話はこれくらいにしておかないと歳がバレるね・・・いや、バレても何にも何の影響もないですが・・・。
まあ今日はこんなところで。
ではでは
【めん徳 二代目 つじ田】〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目4−11 はらだビル
お昼過ぎの集合なのでお食事してから行きましょう。
ということでやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/02f4e25ae05c749a2e8c3ba03c7d35b7.jpg)
めん徳二代目つじ田の麹町店
本店は現在神田小川町にあるのですが、2000年代の前半、麹町のこの地で創業しました。
当時仕事の関係でこの近くに来ることが多かったのですが、当初こちらのお店のつけ麺はエポックメイキングだったんですよ。
久しぶりにやってきた麹町の創業店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/d956b0df599e17d0c650c58b2a8be5e9.jpg)
さて、何にしましょうかね。
つけめんが本命なんですけど、らーめんも美味しいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/ea8203c0bdc81629aeed98230e9638fd.jpg)
特製二代目つけめんにしました。
というわけで食券をもって店の中へ。
何と従業員は100%外国人でした。
別に外国人の人が働いているから味が落ちるとは言いませんが・・・
ここ創業店だよな?
というのはちょっとあります。
などと言っている間にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/ae822a75ac66d43bb6c8722e55061f41.jpg)
特製二代目つけめん
お久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/51d7f9472d0f53853ed9566746c14843.jpg)
まずはつけ汁。
特製だけあって、チャーシューがゴロゴロ、煮玉子も入っていますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/7092f0fbb98269111e1e8d2ffb9ef3af.jpg)
麺はきれいに折りたたまれております。
仕事も丁寧で、先ほど「外国人かあ~」ってちょっとがっかりしたのは申し訳なかったと撤回させていただきます。でもなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/e0eeeb104f7553f5a80f098f91a4bc19.jpg)
醤油が替わったんですかね?少しつけ汁の色味が濃くなった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a2/9e4d241efdc6a21886df3f941f1ab14f.jpg)
まずは麺だけを・・・とはやらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/413dba4079371ac0b3dda2f4a5fdf664.jpg)
ちゃんとつけ汁につけていただきます。
ちゃんとつけ汁につけていただきます。
大事なことなので2度書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/3c9b427a54b7524601902d7a00a30683.jpg)
チャーシューも美味しいですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/7efc5ec3e22f0b901bae8c8284fe25dd.jpg)
とちゅうすだちを絞って、頃合いを見計らって黒七味を・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/0cfb4df9926ccb268725e82503e0c64b.jpg)
最後はスープ割りをしてもらって、ずず~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/149fc7004cfd41a546eba9f90168bc5b.jpg)
ごちそうさまでした。
相変わらず甘さほとんどなく、らーめんのスープを濃くした印象のつけ汁にぷるぷるの極太麺。
これにすだちを絞り、好みで黒七味を振るスタイルを確立したのがつじ田。
2000年初頭、当時は池袋大勝軒系が勢力をのばしており、つけめんと言えば甘辛いつけ汁が普通でした。
そんな中に、この甘さのないすだちや黒七味でキレのある味を武器に切り込んできたのがつじ田。
開店当初こそ行列もなくすぐ入れましたが、あっという間に評判のお店になり、行列店になっていったのをリアルタイムで見ていました。
今でこそ、支店も増えてどこでも食べられる味になりましたが、当時はここにしかない味だったんですよねえ・・・
と、昔話はこれくらいにしておかないと歳がバレるね・・・いや、バレても何にも何の影響もないですが・・・。
まあ今日はこんなところで。
ではでは
【めん徳 二代目 つじ田】〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目4−11 はらだビル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます