岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

新子

2007-08-15 15:19:03 | 外食レポ
完全にダラケタ休日。
確実に午前中は寝潰してしまいました。
ぜんぜん気力が無いので、自宅から目と鼻の先、近所の回転寿司宝船へ行ってランチを頼みます。
こちらのお店は回転寿司にも関わらず、ネタが新鮮でおいしいのが評判。
うちでお客さんがきてもてなす時なんかは重宝します。


こちらの満腹ランチは寿司12かんを数える豪華なもの。
本日のラインナップは、手前から玉子焼き、たこ、サーモン、ネギトロ、隠れてますけど白魚、その後ろがいくら。
向こう側に行って赤身、いか、中トロ、はまち、海老、鯛となっております。
特にいかがスルメなんですけど、しっかりと隠し包丁を入れてあるあたりがニクイ。
しっかり仕事しておりますな。

と感心してその12かんに手をつけているとオススメのホワイトボードに「新子」の文字が。
新子は、新子→小肌→なかずみ→このしろと続く出世魚。
その中の10cm前後までのものを言います。
小さい上に手間がかかってしかもそんなにお金が取れないネタなのですが、7月上旬から1ヶ月くらいしか河岸に並ばない、手間が大変だがそこが寿司屋の腕に見せ所みたいなところがあり、近年寿司通の著書やコメントに登場するおかげでにわかにメジャーになってしまった寿司ネタです。
手間がかかるので、回転寿司なんかじゃまずお目にかかれないシロモノなんですが、こちらのお店は時々こういったネタを仕入れてあったり、無理を聞いてくれたりと何かと親切です。


というわけでやってきました新子!安く仕入れたので型にばらつきがあるらしく大き目のを1枚付け、小さいものが2枚付けになっています。

まずは1枚付けの方、塩加減酢加減は絶妙でやや脂が乗っており、これはもうすぐ小肌になりますよ~という感じ。
小肌の子分っていったところですかね。
2枚付けの方は、あっさりさっぱりした江戸っ子好みですねえ。
盛夏の中清涼を感じる1かん。
親父さん来年も仕入れたら教えてくださいね。
ごちそうさまでした。


■東京江戸歩き


登録しています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿