
【地図】
2007年8月29日訪問
さて武骨です。
新宿の名店、麺屋 武蔵の流れを汲むこちらのお店。
白濁の強い豚骨中心のスープが売りの白武骨、唐辛子の赤武骨、烏賊墨の黒武骨と三種類のスープを使ったラーメンが売りです。
本日は黒あたりを食べようかな、と思って寄ったのですが、限定の「冷やしみぞれつけめん」などと言うのがありましたので、急遽それを注文しました。
麺屋武蔵の系列といえば季節や時期ごとに出す限定メニューも有名です。
昨年は夏限定の冷やしラーメン「水の冷やし」をいただきました。
川の流れをイメージしたというそのラーメンは、澄んだ水のように透明なスープに木の葉やバジルシードを散らして、船をイメージしたチコリの葉にねぎ、茗荷、紫蘇のみじん切りが乗せてあるという優雅なものでした。
食べ進むと麺の下にほぐした茹で鶏と醤油味のジュレが沈んでいて、それが溶け出してだんだん味が変わるという凝ったもので、その独創性に舌を巻いたものです。

さてこの冷やしみぞれつけめん。

麺は武骨のガシッとしたうどんのような太麺。

つけだれはみじん切りした後水にさらして辛味を抜いたと思われるたまねぎ。これが「みぞれ」の正体。
浮いているのはメンマと青ねぎ。
チャーシューが無い代わりに挽肉が沈んでいました。
多分この挽肉はもともと出汁を取るためのものと思われます。
スープは鰹節の風味が強く和風が勝った感じですね。

さて一口。
この麺はつるつる啜りこむというよりは、ガシガシ噛む麺ですね。
正直鰹だけではこの麺に対抗し切れませんが、先ほどの挽肉が加勢すると、バランスが取れます。見事。

麺を食べ終わってスープ割りを頼みます。
てっきり鍋の熱いスープを足すのかな?と思っていたら、なんと割りスープまで冷やした鰹出汁。
しかも、濃い目、薄目の好みも聞いてくれます。
スープ好きなのでスープをたっぷり注いでもらう薄目でお願い。
武骨のラーメンはその名の通り男性的なラーメンですが、こういった優しい味でもうまく食させるとは、やはり流石ですね。
ごちそうさまでした。

