岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

ペヤングのやきそばを二つほど食べてみました

2021-04-03 17:42:27 | 飲食レポ
どもども、本日先ほど上げたのが、二日酔い、肉吸いのお話でした。

ですけど、ちょっと軽いネタだったので、調整ついでに軽いネタを。

数年前からペヤングがジャンジャン変な新商品を出してきてますねえ。

先日も、獄激辛カレーをいただきまして、

まあ変なのが出るたびに食べてるわけじゃないんですが、とりあえず気になったやつを食べてみました。



というわけで、辛口ホルモンネギです。

"辛口"も"ホルモン"の"ネギ"全般的に気になったので、買ってみました。



パッケージを開けるとこんな感じ。

かやく、ソース、ふりかけは真っ赤・・・ほぼ唐辛子ですねえ。

かやくが目立ちませんが、ねぎとなんかホルモンっぽいものがあります。



とりあえず、かやくを破って入れ、熱湯を入れて3分。

ソースは二の上で温めます♪

じゃあ、三分経ちましたので、湯切りを。



ソースと、ふりかけを。



ざっくりマゼマゼしましょう。

 ・

 ・

 ・

ホルモンとねぎがみんな下にwww

これだけだとただの茶色いまぜそばですwww



まあ気にせず、いただきます。

ソースはちょっと甘じょっぱい焼肉のたれ風のソースですね。

唐辛子中心のふりかけもピリッと程よくって良いですねえ。

これでホルモンがもうすこし存在感があると良かったかもしれませんねえ。

でも、ペヤングらしい麺とこの甘辛いソースの取り合わせは好きです。

ごちそうさまでした。

 ・

 ・

 ・

じゃあ次行ってみよう!

実はこの次の方が、ネタ的に本命です。

っていうか、問題作www



なんちゃって蕎麦風

そばアレルギーなんて気にしない

とか

そば粉0(ゼロ)不使用

とかじゃあ、これ何なんだ!

っていうか、よく考えてみれば、

全く焼いてないのに"やきそば"

ってのはむしろペヤングの発売当時からのツッコミ所


もはやそこが

"なんちゃって"

なんじゃないか?

っていうのは言わない方向で。

じゃあパッケージをオープンしてみましょう。



かやくはたっぷりのネギ

ソース・・・ソースって書いてますけど・・・ソースじゃないだろうねえ?

というわけで、熱湯を入れて3分そして湯切りしました。



うん、黒っぽい麺が確かに蕎麦風。

これそば粉ゼロってことは、きっと小麦粉で出来てるわけで、この黒い粒々とかは・・・おそらくフスマ(麦ぬか)を利用しているんじゃないかと思います。



先ほどのソースをかけてサッとひと混ぜ。



いただきます。

"ソース"はそば汁を煮詰めたようなもの、鰹出汁と醤油が主ですね。

麺も確かに蕎麦風。蕎麦好きのそばアレルギーな人なら・・・ってそんな人いるのか?

いや、でもなかなか美味しいですよ。

だけど、そばならちょっと一つ欲しいな・・・ということで



こういうもので



恒例の赤道がけ!

うん、ちょっと辛みと柚子の風味で締まりますねえ。

一つ前の肉吸いの回にも、柚子七味が登場しましたが、これ和風だし系の料理には何でも合いそうです。

さて、話をやきそばの方に戻します。

・・・って、先にも書きましたが、全くやきそばじゃないですけどね。

ペヤングソースやきそばが発売されたのが、調べたら1975年のこと・・・もう45年以上ですか?

45年以上これを"やきそば"と言い切ってますから、まあ私がとやかく言うことじゃないですね。

話がなんか早大になってしまいましたが、この"なんちゃって蕎麦風"ですが、個人的にはなかなか美味しいし好きですねえ。

レギュラーメニューにしてもらっても良いくらい。

また食べてみたいです。

ごちそうさまでした。

というわけで、ペヤングの変わりやきそばを2種類ほど紹介させていただきました。

って、勝手に買って、勝手に食べて、勝手にレポートしただけですけどね。

最初小ネタでも上げるつもりが、意外と長くなりましたが、良いところで切り上げたいと思います。

ではでは








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八幡屋礒五郎 七味・ゆず七味 缶入りセット
価格:1800円(税込、送料別) (2021/4/3時点)





登録しています

二日酔いには肉吸いが効くらしい

2021-04-03 13:57:35 | 飲食レポ
おはようございます

 ・

 ・

 ・

きもちわり~~

 ・

 ・

 ・

あたまいて~~

 ・

 ・

 ・

昨日は

 ・

 ・

 ・



そう、新橋のこひなたで、軽くやっていこうぜ!

って、2杯と2品くらいでさっと上がろう

 ・

 ・

 ・

なんて行くわけもなく。

かる~く3杯・・・4杯・・・5杯・・・



グリーン車でグリーンラベル呑みながら帰って

 ・

 ・

 ・





帰りにビールを買い足すために寄ったドラッグストアで、なんかかっこいい杖持ってるおじいさんがいたので、見せてもらって、記念写真撮って、なぜか名刺も交換して・・・

 ・

 ・

 ・

ヤバい・・・家に帰ってからの記憶がない

 ・

 ・

 ・

いや、記憶よりもこの、気持ち悪さと頭痛だ!

完全に二日酔いだなあ

 ・

 ・

 ・

そういえば、大阪方面では二日酔いの時に肉吸いなるものをいただくとか!?

話に効くには、肉うどんのうどん抜きだそうで。

じゃあ、さっと出汁引くのは面倒だからほんだしで。

しょう油は色付け程度にして、塩とお酒(見るのもきついぜ)あとみりん。

んで、汁が出来たら。

牛肉の薄切りを

 ・

 ・

 ・

刻んだねぎを添えて



出来ました!
大阪には行きますが、ちゃんと大阪で食べたことないので。
どれが正解か判りませんが・・・。



でもまあ、肉うどんのうどん抜き、って言ったらこんな感じですかねえ。

関西のものなのでねぎはわけぎで。



確かに、これにうどんを入れたら美味しそうです。



じゃあ、柚子七味を赤道がけ。

ずう~~っといただきます。

和風だしに、牛肉の少し甘いような味が合わさって、美味しいですね。

ってか、今は

染みる~~

って感じです。

さて、幸いにも今日はお休み。

これいただいて、お布団でもう一休みさせていただきます。

おそまつさまでした。

ではでは


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いっとかなあかん店大阪 [ 江弘毅 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/4/3時点)








登録しています

3月のハードコア弁当

2021-04-01 21:46:15 | お弁当レシピ
どもども、月が明けて4月になりましたね。

あと9日もすると、進撃の巨人もついに完結してしまうという・・・来月からは何を読めば・・・呪術廻戦を読めということでしょうか・・・

そういえば今日は4月1日、世の中はエイプリルフールですね。

世の中は様々な嘘にあふれていることでしょう・・・

知ってた?実はコロナウイルスって無いんだぜ

 ・

 ・

 ・

嘘ですけど。

 ・

 ・

 ・
スミマセン

 ・

 ・

 ・

じゃあ高齢に・・・いや、恒例になった月頭の行事。

前月のハードコア弁当を振り返ってみましょう。

ということでおさらい!

ハードコア弁当とは

【“ハードコア弁当”の提唱者・ホイップ坊やさんが考える「究極のお弁当スタイル」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ】
※参考文献です。

じゃあ、始めます。



【はんぺん】

いきなりの問題作!


白い!!


そして白い!!!

お弁当箱にピッタリサイズのはんぺん一枚。

最近は"ハードコア慣れ"してきているカミさんでさえ

「これなに?白い!」

と戸惑いを隠せませんでした。

ちなみに、食べるときにはちょいと醤油をたらしていただきます。

これで無問題!

じゃあ次



【豚ハラミ味付】

味付きの豚ハラミ肉をさっと炒め焼きして乗せました。

とても美味しそう・・・実際美味しい・・・

だけどまともそうなお弁当ほど話題が広がらないハードコアの世界。

このお弁当なら1週間に一回くらいならいいかな?



【ケイジャンチキン】

これはですねえ。

業務用スーパーで"ケイジャンスパイス"ってのが売ってたので、即決で購入しまして・・・。

鶏もも肉にまぶして一晩。

魚焼きグリルでじっくり焼き上げました。

ピリッとスパイシーなケイジャンチキン。

ごはんが進みますね。

そういえばここから、お弁当箱が3個になっていますが・・・

そうなんです、中学3年生の長男は早々と3学期が終了し自宅学習となりまして、ハードコア家族の仲間入りです。



【ヒレカツ】

その前の二つは、ちゃんと焼いたりなんだりしてたんですけど・・・

これは冷凍食品のヒレカツを、冷凍されたまま乗せただけ!

お昼までに解凍されるし、職場には電子レンジがあるから良いんです!

良いんです!

大事なことなんで2回言いました。



【厚切りサラミ】

帰宅途中のスーパーで売っていた"厚切りサラミ"という品物。

ベビーハムとかハムソーセージじゃなくて"サラミ"

肉の食感と粗挽きの胡椒がしっかり効いたこれを油をひかないフライパンでさっと焼いて、ごはんの上に。

ハードコア家族から外されている次男が「ズルい!」って言って朝ごはんにつまみ食いしてました。

食べられない、という理由だけで次男はちょっとハードコア弁当に憧れがあるようです。



【ちくわ】

これはある意味夫婦合作。

仕事が忙しくて買い物に行けなかったので、カミさんに

「なんか買っておいて」

って頼んだらちくわでした。


もちろん、お醤油持参で。

ちくわでしたねえ。



【いか天】

これも冷凍食品、冷食ですねえ。

凍ったまんま、ごはんの上に乗せて、食べるころには解凍されている、所に電子レンジで温めれば・・・。

いか天のハードコア弁当です。

いただくときはちょっとお醤油を♪



【塩鯖】

この日は一人前で塩鯖。

ハードコア弁当的には塩鮭と双璧の塩鯖。

正直な話、ブログに載せるとか目的が無ければ、塩鯖、塩鮭、マルシンハンバーグとかのローテーションで文句言わない自分がいます。

・・・カミさんは文句言いそうですが・・・。



【チャーシュー】

この前日にラーメンを作りまして、その時に余ったチャーシューの有効利用です。

チャーシュー丼はラーメン屋さんで人気のサイドメニューですから、美味しくないわけが・・・。

ちなみにこの日のお弁当箱は四個・・・そうです。次男も春休みに入ったからですねえ。

次男もハードコアファミリーにエントリーですwww



【いわしの梅煮】

これは自分的に秀作です。

前日にいわしが安かったんで、梅煮にしまして。

圧力鍋でしっかり加圧して、骨ごと食べられる(自分的)逸品に。

いや~これマジ美味いです。

これだけでごはんガツガツ行けちゃう!

ちなみに、この日からですが、長男と、次男は

「おかずだけ残しておくので、あとはご飯よそって、勝手にお惣菜作って食べてね」

ということでハードコア弁当は夫婦のみ、ということに戻りました。



【かに天といわし天】

これはスーパーで「山陰の珍味」みたいな売り方してた、すり身天ぷらから選びました。

サッとあぶったり、ちょっと出汁で煮こんだりしたら、もっと美味しいんでしょうけど。

そこは美味しさより利便性を取るのがハードコア弁当。

ぐっとこらえて乗せるだけにとどめました。



【タコウインナー】

これ、実は前も出たやつですね。

タコウインナーが無造作に乗ってるのってシュールですよねえ♪

この絵が忘れられなくて、また作ってしまいました。

カワイイ顔してハードコア

そんなコンセプトです。


■番外編■

さて、ここから番外編です。

ってか普通のお弁当・・・いや、普通じゃないやつもあるな・・・。



【マッケンチーズ、アメリカンソーセージ添え】

「マッケンチーズ」ってのは「マカロニ&チーズ」のこと。

マカロニとチーズだからイタリアとかその辺の料理かと思ったら、実はアメリカンなママの料理。

一度作ってみたかったんですけど、なんでお弁当の日に作ろうとしたんでしょうか?

まあ、チーズとバターの量が半端ないので、少量でも胸やけ必須のメニューですぜ。

これをBBQのサイドメニューにするアメリカ人・・・こんなのを相手にするんですから、戦争で負けるはずですねえ・・・。



【海苔鮭弁当】

この日、次男が部活に行くのにお弁当が必要とのこと。 

 ・

 ・

 ・

次男の唯一のリクエスト

 ・

 ・

 ・

「ハードコアはやめて」

 ・

 ・

 ・

まあそうだよな。

仕方ないよな。

となるべく労力をかけないように作ったお弁当。

ごはんの上に敷いた海苔、玉子焼き、ほうれん草の胡麻汚し、新生姜漬け。

で、なんとかハードコアを回避。

次男の

「やった!普通だ!」

が胸に突き刺さる朝でございました。


--

というわけで、3月中のハードコア弁当は12個。そして番外編が2個と昨年9月からやってて最多じゃないですかね。

それだけ、会社に行ったということで、きっと忙しかったんでしょうね。

確かに、ちょっとブログをお休みする日も多かったですし。

緊急事態宣言の解除もあって世の中だんだん正常化して行っているのかもしれませんね。

というわけで、月が替わって4月、今月もよろしくお願いいたします。

おそまつさまでした。

ではでは


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハードコア弁当 [ ホイップ坊や ]価格:935円(税込、送料無料) (2021/4/1時点)








登録しています