![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/997f1ea6535dbb68b1218aa29d526222.jpg)
”金曜は久しぶりにランチに行こうぜ”
と
言うバッキーが
私の顔を見て
”外やから大丈夫や”
と
付け加える。
ここのような田舎町では
コロナ感染者数も少ないけれど
そんな中でも急激な増加spike が見られたり
感染した知人が
辛い思いをした話を直に聞くと
神経質になってしまう。
”外やからこの帽子をかぶって行け”
と
手渡された帽子をかぶり
トウモロコシ畑の中を走る田舎道を
ドライブする事1時間
お気に入りの店に到着
そう言えば夏に来たのは今回が初めてかも
テラス側にも
バーのカウンターが設置されていたのに
初めて気づいた。
ボートでやって来る高齢の客たちが
軽食をとっては
又
川に戻って行く。
そんな姿に自分たちの定年後の暮らしを重ねる
テラスに設置されたティキバー Tiki barに座るや
”メキシコに来たみたい”
と
言った私に
”そうやなぁー”
と
バッキーは何やら満足そう。
皆でシェアーできるように
おつまみの中からいくつかオーダー
どれも美味しかったかぁー
私のドリンクは
自宅待機令が出てからも
変わりなく仕事を続けている私達でも
久しぶりの外食に解放感を感じた。
さて明日は4ヶ月ほどぶりの出勤です。デイーンは一週間一日半日勤務と提案しましたが、1日、3時半まで勤務します。朝は7時からです。そうです、夏時間のキャンパスです。州知事は学校閉鎖を再び申しておりますが、すでにほとんどオンラインクラスです。でも!学生はオフィスにやってくるのです。Izyさんを見習って頑張って来ましょう。そうです、働けるうちに働く、ですよね。
といつも思います。広々として自然豊かで 風光明媚です。
このご馳走のムール貝のとなりの どんぐりの親分みたいな
ころんとした形のものは何ですか?
テラス席というのも素敵♡
Ⅰ時間で行けるというのも最高ですね!
このTシャツ コロラドの娘が着ていていいね と言ったら送ってくれました
メッセージもいいですが襟ぐりがちょっと大きめにカットされ それも気に入っています
ままちゃんが息子さんに用意されたTシャツも楽しくていいですね
アメリカ生活40年になりますが未だこの空の広さには感動する事です 雲が又何ともいい
義母の介護に行っていた時にも山火事のニュースを良く耳にした事です
一度サンディエゴに行く道 煙が遠くで立っているのが見えた事でした
早朝の空気が私は何とも好きで仕事がある日は7時前に家を出ますが ままちゃんもそんな時間帯からお仕事なんですね
感染の心配なく
学校も早くに以前のような授業が出来るようになると良いですよね。
学生たちの毎日のルーティーンがすっかり変わってしまいましたね。
特に成長期の子たち、家庭に問題を持つ子たちを想う事です
*くりまんじゅうさんへ
自然には恵まれた所です
アメリカでの生活が始まった当初は何もない田舎にも感じられましたが 今は田舎での生活を楽しんでいます
ムール貝でしたね
こちらではMussel マソ と言います。
とっても美味しかったです
今度ジェイク君がこの料理に挑戦してくれるそうで楽しみにしています
その隣にあるのは プレっチェルバイトです。
Pretzelの一口サイズのものです
噛み応えのあるこのプレっチェルが私は好きです
プレっチェルのバンズもあり それのサンドイッチも美味しいです
*Nekoさんへ
川を目にしての食事はいいですね。
安上がりのバケーションが楽しめました
私も早く外食したいです。
テラス席なら・・・とは思っても、フロリダの数字を見ると全然そんな気にもなれないです。
ちょっとしたバケーション気分を味わいました。