日々の覚書

MFCオーナーのブログ

君ならどうする?

2010年01月31日 16時14分34秒 | モバイル投稿
君ならどうする?

とあるコーヒーショップにて。

写真では分かりづらいけど、床に50円玉が落ちていたのである。丁度、スツールに腰掛けている人の足の真下だ。

拾うべきか否か(爆)

ちょっと手を伸ばせば届く距離だ。しかし、周りの目が気になる。他の人は気づいてないのか?

う~む、拾うべきか否か?(爆爆)

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢というかなんというか

2010年01月25日 22時21分50秒 | 音楽ネタ

僕の友人は、やはり素人ながらもミュージシャンが多い。この場合の素人というのは、“それで飯を食っている訳ではない”つまり“プロではない”という意味であり、決して“下手”という意味ではないが(笑)、実際に知り合いにプロのミュージシャンがいる、という人も結構いる。そして、実は僕の友人にもプロがいたりする。その友人を、仮にM氏とする(なぜ仮名?)

M氏はギタリストで、僕と同じ大学で同じ軽音楽サークルに所属していた。同い年である。バンドを一緒にやっていた事もある。彼は、学生の頃からプロ志向で、卒業しても就職せず、ギターを弾いて生活していた。が、約2年前に同窓会で久々に顔を合わせた時には、ミュージシャン稼業に見切りをつけ、カタギのサラリーマンになっていた。

しかし、M氏は再びミュージシャン稼業に舞い戻った。会社も辞めたそうな。きっかけは、とあるユニットのレコーディング参加を要請されたことにあるらしい。そのユニットは、i-nos(アイノス)といい、去年ポニーキャニオンからメジャーデビューしたという。ミニアルバムを含め、3枚のCDが出ているそうだが、その全てのギターパートはM氏が弾いたとのこと。これは聴いてみなくては、というので早速購入した。それがこれ。

OPEN THE LIFE OPEN THE LIFE
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2009-02-04

インストを含む6曲入り。開封して真っ先にクレジットを確認する。確かにある。M氏の名前が、ギターとしてクレジットされていた。なんとなく、すげぇ~と思ってしまった(笑)

聴く前に、ライナーやら歌詞やらをチェックする。一応、学生時代のM氏を知っているだけに、どうも彼の趣味とはクロスしない世界のような気がするものの(笑)、卒業して25年も経てば趣味も変わるのだろう、それにプロなんだし、とミョーに納得して、いよいよCDを聴いてみる事にする。

1曲目はピアノによるインストで、ギターの出番はなし(と思う)。2曲目、3曲目は、アコギを弾いている。つーか、この音はオベイション系ではなかろうか。ほとんどバッキングのみ。で、4曲目にようやくギターソロが登場。思ったよりクリアな音で、なかなかメロディックなソロを弾いている。これを聴くだけで、M氏が昔のM氏ではない事を実感(笑) でも、このアレンジはないよな、と思う。ギターソロが登場するのは曲の後半で、しかもフェイドアウトもせず、曲が突然終わる。それなら、もっと早い段階でソロを入れるか、エンディングはソロを弾きながらフェイドアウトにすべきだろう。5曲目は再びアコギというかオベイションで、バッキングだけでなくソロもアコギで弾いてる。6曲目もギターソロあり。なんか変わった音だ。こちらも、フレーズはメロディックだが、昔のM氏らしいスケールもちらっと顔を出したりする(笑)

ギターは、アコギでバッキング、ソロはエレキというのが基本のようだ。M氏によると、ギターパートは全て任されていたらしいので、ソロのフレーズ等々全て自分で考えた、という事なのだろう。4曲目のソロなんて、ハモリを入れたりなんかして、やっぱり昔の彼のイメージではない(笑) 総じて、曲の雰囲気を壊すこともなく、ボーカルの邪魔になる事もなく、裏方に徹したプレイだ。速弾きだけどバッキングは下手、なんて言われていた昔のM氏の面影はない。やはり、これは彼の成長と見るべきでしょう(笑)

CDというかi-nosの印象はというと、ま、今どきのJ-POPでしょう。打ち込みによる音作り、自立を促しているんだろうけど、抽象的で空虚な歌詞、正にJ-POPである(笑)。曲調は違うのに、今イチ曲の区別がつかない、というのもJ-POPらしい(笑)。ま、曲自体は悪くないけどね。ボーカルの女性がもう少し魅力的だったら...なんて気になる。歌も容姿も。

ま、個人的には、決してお薦めするものではないが(笑)、友人がギター弾いてるという事で紹介させて頂きました。よかったら、ポチッとどうぞ(笑)

知り合いにプロというか有名人がいる、というのは、小市民からすると、ちょっとした自慢なんだろうか。でも、なんだか、知り合いに有名人がいると聞くと、すげぇ~と思ってしまうのは何故?(笑)

そういえば、昔会社に中村あゆみと親戚という人がいた。何かというと、中村あゆみの名前を出していたものだ。あれは自慢だったのかな(笑)

自慢するつもりではないが(笑)

やはり大学の頃、キャンパス内で異様に派手な男子学生をよく見かけた。すらりと背の高い色白の美男子で、髪は常に黄色や赤に染めていた。とにかく目立っていたのだが、そいつが学園祭の時、野外特設ステージに現れたのを見て、バンドマンだった事を知った。既にプロ志向だったらしく、野外ステージでの演奏はなかなかに凄かった。ちなみに、そのド派手なヤツはボーカルだった。いや、この容姿である。ボーカル以外やるべきではない、という感じ。後で聞いたのだが、既にプロ志向だった彼は、バンドのメンバーの首をすげ替えながら、レコード会社との契約を取ろうとしていたらしい。そして、まだ在学中だったけど、ついにデビューが決まったと聞いて、やや驚いたようなホッとしたような(笑)。そのバンドの名は、デル・ジベット。知ってる人もいるかも。

デビューしたと聞いた直後、プロモーションビデオがテレビで流れたのには驚いた。そのビデオがこれ

実はデル・ジベットのCDを一枚持ってる。デビューから数年後に出たものだ。80’sニューウェイブの影響を受けた、ややデカダンな世界。決して、嫌いではない(笑)

考えてみると、これは自慢にはならない。なぜなら、デル・ジベットのボーカルと僕は知り合いでも何でもないからだ。単に、たまたま同じ大学で、よく見かけたことがある、というだけ。それに、彼はデビューが決まる頃には、大学を辞めていたらしい。

関西だと、いわゆるジャパメタ・バンドの話題になると、そこのメンバーと知り合いだ、と言い出す人が結構いる。あれ、自慢してたのかな?(笑)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じつにおもしろい?

2010年01月21日 22時53分57秒 | テレビ番組

僕はあまりテレビを見ない。お笑い番組やスポーツ中継或いはニュース番組なら時々見るが、ドラマはまず見ない。連続ドラマを見始めたりすると、決まった日の決まった時間には家にいなければならず、そういうのも結構鬱陶しかったするし(笑)。それでも、ドラマを見る事は時々ある。

いささか古い話になるが、去年の暮れ、例の東野圭吾原作・福山雅治主演の「ガリレオ」シリーズの再放送を(全部ではないが)初めて見てしまった。単発で放送してた物をいくつか、そして2時間のスペシャル版(これも再放送だったとか。長澤まさみとかが出てた)も見た。単発の方は、原作に忠実なのもあり、そうでないのもあり、だったけど、予想以上に福山雅治演じる湯川学のキャラが面白く、つい見入ってしまった。謎が解けた瞬間、やたらと数式を書きまくるのが可笑しい。案外女好き、というのも、福山本人のイメージとダブって、なかなかに笑える。柴咲コウとか広末涼子とか、意外といい芝居するなぁ、なんて思ったりもした。スペシャル版はオリジナル脚本だったみたいだが、こちらはまぁまぁ、という感じかな。

暮れも押し詰まった30日の晩に放送されていた、「40女と結婚する方法」だっけか、それも見てしまった。なんとなく、缶チューハイをちびちび舐めつつ、面白そうなのないかな、とチャンネルを回していたら、ちょうど始まったところだったもんで(ちなみに、あてもなくチャンネルを回す、という行為も、僕にしては大変珍しい)。飯島直子演じる40才の独身カリスマ美容師が、市原隼人演じる大手広告代理店勤務の20代イケメンにプロボーズされる、という内容だ。基本的にあり得ない設定なのだが(笑)、自分の周囲でも10数才年下の男と結婚した40代女(しかも初婚)、というのが最近2~3発生したので、可能性ゼロという訳でもない。ま、しかし、演じるのが飯島直子だからねぇ。美人でオシャレでカッコよくしかも自立してるイイ女だけど、高層マンションの2階に住み(しかも賃貸)、仕事が終わると冨士そば(いわゆる立ち食い蕎麦だ)で蕎麦と丼セットを食べ、家で一人いいちこを飲む、という、いるようでいないようで、てなキャラがミョーに決まってしまうのは仕方ないでしょう。フツーのアラフォーは、過剰に期待しないことですな(笑)

で、このドラマの中で、やや気になる箇所があった。飯島直子と友人役の杉田かおるの会話なのだが、

飯島「これこそ、恋に悩むヒロインよね。キャメロン・ディアスか○○か、ってとこね」
杉田「例えが古いのよ。今なら、△△か長澤まさみか、って言わなくちゃ」

この○○と△△には、もちろん女優の名前が入るのだが、思い出せない。○○は日本人、△△は外人である。○○なんて、そんなに古い人って感じではなかったように思うけど...見てた人いたら、教えて(爆)

今週も、立て続けに連続ドラマを見てしまった。つーか、帰宅して食事をする時にテレビついてて、食べながらなんとなく見てて、そのまま最後まで、というパターンなんだけど(笑)。TBSの「班長」(これ、以前は課長というタイトルではなかったっけ?)、テレ朝の「相棒」「853」と、刑事ものばかり(笑)。でも、どれもなかなか面白かった。脚本も役者もしっかりしてるし、今のドラマも捨てたもんじゃないな、なんて思ったりして(笑)。ただ、1時間(実質的には40分くらい?)のドラマで謎解き、というのはちと短いのではなかろうか。前述した3本とも、謎が解明される過程が、なんとなくせわしない。2時間枠でじっくり見る方が、謎解き物には向いているのでは。

最近はいいドラマがない、なんて声も聞くが、以前偶然見てしまった「ライアーゲーム」というドラマは、ほんと訳分かんなかった。年と共に、こういうややこしいドラマには、ついていけなくなっているのだろう。いずれ、「水戸黄門」みたいな予定調和物しか、受け付けなくなるに違いない(笑)。ちょっと悲しい現実(爆)

先週だったかな、阪神淡路大震災から15年という事で、特別ドラマ「神戸新聞の7日間」(長いので以下略)を見た。もう15年も経ってしまったんだな、という感慨もさることながら、関東にいて分からなかった現場の悲惨な状況を改めて見て、相当ショックでもあった。震災が1995年、僕が大阪に赴任したのが6年後の2001年、その6年間で神戸は目覚しい復興を遂げた、と思う。大阪赴任直後、神戸にも行ったが、これが震災でむちゃくちゃになった街とは、とても思えなかった。

で、ドラマであるが、正直言うと今イチ。実話に基づいたドラマという事で、所々に当事者の皆さんが登場して、当時の体験を語るのだが、ドラマ部分と交錯して、却って中途半端な感じがした。ドラマかドキュメンタリーか、どちらに絞った方が良かったのではなかろうか。被災地の悲惨な状況をカメラに収めようとするが、どうしてもシャッターが切れないカメラマン、そこいらの葛藤やら懊悩やらを、芝居で表現するのではなく、いきなり当事者が登場したり、細かいナレーションが登場人物の心の声を代弁し始めたりすると、なんか興ざめだ。カメラマンの苦悩というのは、映像だけでも伝わってきただけに、もっと役者たちの演技で表現して欲しかったように思えた。

このドラマが今イチに思えた理由として、ドラマの冒頭でダイジェストというか予告編というか、そういうのを流し過ぎたこともあると思う。あれだけ流されると、もう本編見なくてもいいや、なんて気を起こしてしまうのだ。最近、こういうの多くないか。NHKでも、近日放送開始のドラマ、例えば「坂の上の雲」とか「竜馬伝」とか、他の番組の合い間に、予告編を何度も見た。しかも、かなり長い予告編だ。それこそ、本編見なくても、だいたい内容が分かってしまうような。でも、放送始まったら視聴率いいみたいだし、それは予告編の効果なのだろうか? よく分からん(苦笑)

予告編ではないが、TBSの「王様のブランチ」という番組で、お薦めDVDを紹介するコーナーがあるが、そこではさわりどころか、かなりの部分を番組内で見せてしまうのである。僕なんか、買わなくてもいいや、なんて気になってしまうけど、これ、マジで売り上げに影響しないのだろうか? 紹介するなら、ほんのちょっとくらいにしておいた方がいいと思うのだが。

ちなみに、「王様のブランチ」よく見てます(笑)。といっても一部だけ、だけど。ちょうど昼頃、有名人にお小遣いを渡して買い物させる「買い物の達人」というコーナーだけ、毎週見てる。ここに登場する案内人の鈴木あきえというタレントが、実はお気に入りなんである(笑)。どんな子かって? 一度見てみて下さい。一応、全国ネットだと思うけど....(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぉりなー

2010年01月19日 17時32分43秒 | モバイル投稿
ふぉりなー

どういう訳か、この看板を見る度に、一瞬「ふぉりなー」と読んでしまうのだ。

はい、僕だけです、たぶん(爆)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶漬け考

2010年01月17日 00時09分47秒 | 与太話

そういえば、家でお茶漬けを食べる事が、ほとんどなくなった。

僕にとって、お茶漬けと言えば永谷園である。ご飯に顆粒状のお茶漬けの素をふりかけ、お湯を注いで食べる。この場合、ご飯は残りご飯を用いるのが常であり、当然冷たくなっていた。要するに、お茶漬けというものは、残りご飯で手早く簡単に食事を済ませようというものであり、料理と呼べるようなものではなく、なんというか、卵かけご飯と似たようなポジションの食べ物であった。

お茶漬け、というくらいだから、本来はお茶(煎茶)をご飯にかけて食べるものらしい。もちろん、その場合でも、ご飯は残り物だ。お茶漬けを食べる為に、わざわざご飯を炊くようなことはしない。昔、永谷園のお茶漬けをよく食べていた頃、試しにお茶をかけて食べてみた事があるが、それほど美味いとは思わなかった。やっぱり、お茶漬け=永谷園なのだ。

その後大学生になり、居酒屋にも出入りするようになって、メニューにお茶漬けがあるのを発見して、不思議な気分になった。僕の感覚では、お茶漬けは料理ではなく、従って飲食店で金払って食べる物ではなかったからだ。しかも、居酒屋で食べてみたお茶漬けは、僕の記憶にある物とは、似ていたけど違っていた。

店にもよるだろうが、外で食べるお茶漬けというのは、大抵だし汁をかけて、海苔やら鮭やら梅干やらの具を載せて食べるものである。そういう意味では、永谷園のお茶漬けと似ている。但し、永谷園の方が具はしょぼかった。そりゃそうだ。インスタントだし、海苔も鮭も梅も小さく少なかった。けど、そういうのが僕にとってのお茶漬けであり、居酒屋で出てくる物は、もっと高級な感じがした。今では慣れたけど(笑)

しかし、未だに、高級食材を使い、豪勢なお茶漬けを見ると、違和感を覚える。お茶漬けって、もっと庶民的というか、ちょっと腹が減った時の非常食みたいなものだ。確かに、こだわりのお茶漬けは美味いだろう。でも、違うのだ。つーか、お茶漬けが高級な食べ物であってはならない。

今でこそ、“アラフォー”なんて呼び方をするが、いわゆる30代から40代の独身女性は、昔はオールドミスなんて失礼な呼び方されて、テレビドラマなどでも、6畳一間のアパートで一人暮らししてたりなんかして、そういう女性が残業等で遅く帰ってきて、疲れた顔でお湯を沸かして、お茶漬けをかき込む、というシーンをよく見た。現代のオールドミス(つまりアラフォー)たちは、都心のキレイなマンションに住んで、いい生活してるけど、昔はそうでもなかったのだ。遅くに帰宅してお茶漬け、なんてシーンは、今ではほとんど見る事はない。ただ、お茶漬けをかき込んでいるときに電話が鳴る、なんて展開は、あまり変わってないけど(笑)

或いは、2DKのアパートに住むサラリーマンが、やはり遅く帰ってきて、家族は既に寝ていて、台所の明かりをつけて、ネクタイをほどきながらお茶漬けをかき込む、なんてシーンも、昔はよく見た。これは今でも見れそう(笑) で、一人でお茶漬けをかき込んでいると、襖が開いて寝たと思った妻が出てくる、という展開も、今でもありそうだ(笑)

と、何が言いたいのか、というと、お茶漬けとはそういう食べ物なのである、という事だったりする(意味不明)。分かって頂けるでしょうか?(爆)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする