日々の覚書

MFCオーナーのブログ

T字路

2014年06月24日 22時09分32秒 | テレビ番組

T字路(通常盤) T字路(通常盤)
価格:¥ 1,080(税込)
発売日:2014-06-03

最近買った。お気に入りの一曲である。小泉今日子、中井貴一主演のドラマ『続・最後から2番目の恋』のエンディングに流れる曲で、主演の2人によるデュエットなのだが、これが実に良い雰囲気なのだ。軽快にスイングする曲調がノスタルジックでもあり、おしゃれでもあり、言うならばライザ・ミネリの「キャバレー」みたいな感じ(これで分かる人が一体どれくらいいるのか)。エンディングでは、この2人が正装して歌う映像が見れるのだが、これがまた楽しそうでよろしい。この曲調といい、映像といい、正に歌う2人と同世代の為にあるような曲といっていい。小泉今日子または中井貴一とデュエット出来るバージョンが、カップリングで納められているのもポイント高い。

ただ、ちょっと残念なのは、ジャケットなんである。分かる人は分かると思うけど、あの、わたせせいぞうがイラスト描いているのだが、なんかイメージ違うのだ。実際の、デュエットしてる2人のイメージ、或いは曲調や歌詞の持つイメージが、このイラストとは違うのだ。このイラストだとおしゃれ過ぎる。もう少し、いなたい感じが欲しい。勝手な言い分ですが。

この曲の作詞・作曲は、クレイジー・ケン・バンドの横山剣。こういう曲も作るんだな、と感心してしまった。アラ50の、いわばオジサンとオバサンがデュエットするのに、スイングな曲をもってきたというのが斬新だ。もっと上の世代の音楽みたいだけど、意外とこの世代にもハマるんだな、って感じ。歌詞も、ドラマの中での2人を上手く表現してる感じがするし。うむ、大人の一曲ですな。

実は、ドラマも毎週見てる(笑) この『続・最後から2番目の恋』というドラマ、タイトルからも分かるように続編であり、第一弾は2年程前に放送され、そのときも毎週見てた。一応ご近所である鎌倉が舞台という話だったので、どんなもんじゃいと一回目を見てみたら面白くて、最後まで見てしまったのだ。ま、鎌倉云々はどうでもよく(ここはあそこだとか、いやここは鎌倉じゃないとか、こんな場所にこんな店はないとか、ツッコミどころは多いけど)、主演の2人をはじめとする登場人物たちのセリフが面白く、テンポもいいので、なかなかに楽しく見てた。終わってしまうのが残念で、続編放送しないかな、と思ってたら、その年の11月にスペシャル版が放送され(残念ながら、見れなかった)、今年の4月からいよいよ続編が始まった。が、それも今週でついに最終回を迎える。残念だ。でも、第三弾はないだろうな。いや、ない方がいいかも。

そんな訳で、大人による大人のドラマであり(ほんとか!?)、大人の一曲なのである。くどいようだが、終わってしまうのが実に残念だ。

終わってしまう、と言えば、日本もそろそろ最後だ。そう、FIFAワールドカップブラジル大会である。グループリーグ初戦コートジボワールに逆転負け、第2戦ギリシャと引き分け。この時点で、自力での決勝トーナメント進出が不可能となった。僕は、この2試合ともまともに見てないのだが、結果だけでなく、内容もかなり悪いらしい。他力でも何でも決勝トーナメントに進む為には、コロンビアとの最終戦に勝つ事が最低条件だが、果たして勝てるのか? いや、正直勝てる気がしない。既に決勝トーナメント進出を決めたコロンビアが、想像を絶する手抜きでもしてくれないと無理だろう。けど、コロンビアにはそんな義理ないし、手抜きすると無気力試合とか言われて、問題になる可能性もあるから、普通に試合してくるような気がする。そうなると、勝つのは無理かな。わずかでも可能性があるのなら、ひたすら最後まで頑張って欲しいけど。

てな訳で、明日は5時に起きて試合見よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼:ケーシー・ケイサム

2014年06月17日 00時08分40秒 | 時事・社会ネタ

この名前を聞いてピンとくる人が、いったい何人いるのだろう? ケーシー・ケイサムが亡くなった。享年82歳。ここ数年は闘病生活を送っていたらしい。謹んでご冥福をお祈り致します。

ケーシー・ケイサム、アメリカのDJである。クラブやステージでターンテーブルを回す人ではなく、ラジオで喋るDJである。もしかしたら、ラジオで喋りながらターンテーブル回してたかもしれない。アメリカのDJと言えばウルフマン・ジャックだよ、と言う人もいるかもしれないが、僕にとってはDJと言えば、やはりケーシー・ケイサムなのである。何故なら、彼がDJを務めていた『全米TOP40』を、毎週のように聴いていたからだ。

今を去ること約35年前、高校生だった僕の楽しみは、土曜日の夜にラジオ関東の『全米TOP40』を聴く事だった。その為に一週間を生きていた、というのはもちろん大げさだが、僕の高校生活は『全米TOP40』と共にあった、というのは言い過ぎではないかも。あと、吹奏楽部もだけどね(笑) 土曜の夜11時、ノイズだらけのラジオからケーシー・ケイサムの声が聞こえてくると、それだけでわくわくしたものだ。あ、いや、ケーシの声にわくわくしたまではなくて、これから始まる最新のヒットチャートにわくわくしたんだけど(笑)

当時の『全米TOP40』は、アメリカから送られてくる番組の音源に、日本側出演者によるアナウンスや解説等を加えて再構築したもので、決してケーシー・ケイサムが喋りまくる構成だった訳ではない。彼の声が聴けるのは、曲紹介や順紹介くらいで、番組そのものは、湯川れい子やラジオ関東アナウンサーの坂井隆夫、或いは一般公募で選ばれたアシスタントたちによって進行されていた。要するに、日本で作ってるラジオ番組って感じだったのだ。

にもかかわらず、ケーシー・ケイサムと言えば『全米TOP40』の印象は強い。まだ10代だった僕に、最新のアメリカのヒットチャートとアメリカへの憧れを、ケーシーの声が運んできた、という気がする。

ケーシー・ケイサムが他にどんな番組をやってたのか知らないし、その後どんな活動をしていたのかも知らない。80年代中頃には、あれこれあって僕も『全米TOP40』を聴かなくなっていた。番組のその後も知らない。どっかのFM局で放送していたような気もするが。

『全米TOP40』は僕の青春でした、とまでは言わないけど、高校時代を思い出す時、決まって真っ先に頭に浮かぶのは、部屋のベッドでゴロゴロしながら『全米TOP40』を聴いていた自分の姿である。青春ではなくても、それに近い、重要な存在だったに違いない。今回、ケーシー・ケイサムの訃報に接して、またひとつ、何かが終わってしまったような気がしている。

ケーシー・ケイサム、安らかに。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Listen To The Music ~ 槇原敬之コンサート・レポート

2014年06月15日 23時29分05秒 | ライブレポート

いよいよ始まりました、4年に一度の祭典、FIFAワールドカップブラジル大会。世界に名だたるサッカー大国であるブラジルに於いてでさえ、ワールドカップに反対するデモが起こっている、というのは正直驚きではあったけど、それでも無事に開幕し、一ヶ月に渡る熱戦の火ぶたは切られた。優勝候補のブラジルは開幕戦でクロアチアに勝って、幸先良いスタートを切ったが、ディフェンディング・チャンピオンであるスペインが、オランダ相手の初戦で大量5失点でまさかの大敗。この組み合わせ、前回大会の決勝戦の再現というのも面白いが、イタリアvsイングランドという強豪同士の対戦も、イタリアに軍配が上がり、早くも順当なんだか波乱含みなんだかよく分からん展開になってて、今回も目が離せない。今回のワールドカップ期間中は、普段より早起きして、半分でも試合を見てから支度して出勤する、という生活をしようと意気込んでみたものの、そんな都合の良い時間には試合やってない、という事にさっき気づいた(爆)

そんな中、日本時間で今日の午前10時に、日本vsコートジボワール戦が行われた訳で、結果は皆さんご存じの通り、1-2で日本は逆転負けを喫してしまった。前半、本田のゴールで先制したものの、後半コートジボワールが絶対的エース・ドログバを投入した直後の2分間で、あれよあれよという間に2点を取られ、あっさりと逆転された。僕は、その時間所用で外出しており、車を運転しながら、車内のテレビで見ていた、というか音声だけ聞いてたのだが、ほんと何だか訳分からんうちに逆転されてたって感じ。見てないから何とも言えないが、ドログバって、そんなに凄いのか? 解説の岡田武史氏も、(ドログバが入って)全く違うチームになった、なんて言ってたし。ま、とにもかくにも、この敗戦は痛い。監督・選手の皆さんには、気持ちを切り替えて次のギリシャ戦に臨んで下さい、としか言いようがないが、敗戦のショックから立ち直れないままだと、ずるずると負け続けてしまう可能性もある。早くも正念場だ。何とか、乗り越えて欲しいもの。

次の対戦相手であるギリシャも、初戦コロンビアに0-3で負けた。守備力には定評あるチームという話だったし、開幕前の強化試合でも、ほとんど失点しておらず、かなり手強い相手と思っていたけど、まさかの3失点での敗戦、もしかすると日本よりショックはデカいかもしれない。そうなると、日本にも勝機が出てくる。どちらも、次はなんとしても勝たねばならない訳だし、初戦の敗戦のショックから立ち直った方が間違いなく優位に立てるだろう。とにかく、頑張ってくれ。

おっと、今回はサッカーのネタではなかった(笑) 久々のコンサート・レポートなのである。ワールドカップが開幕する2日前の6月10日、東京国際フォーラムに槇原敬之のコンサートを見に行ってきたので、その模様をレポートさせて貰おうと思う。

MFCオーナーが槇原敬之のコンサートに行くとは意外だなぁ、とおっしゃる人もいらっしゃるかもしれないが、確かに、あまり聴いてはいない。「どんなときも。」とか、有名な曲をいくつか知ってるだけだったりする。でも、「どんなときも。」は昔から好きな曲だ。カラオケで歌ってた時もある。けど、コンサートに行くほどのファンではないのは確か。では何故、見に行ったのか? 妻が槇原敬之のファンだからである。

今回の槇原敬之のコンサートというか、ツアーのタイトルは、『Listen To The Music ~ うたのお☆も☆て☆な☆し』。彼は、シンガーソングライターとして有名になったが、カバーアルバムも3枚発表しているのだそう。全く知らなかった。「Listen To The Music」というのは、そのカバーアルバムのタイトルであって、つまり、今回のコンサートは、カバー曲をメインにした構成なのである。それを知った時は、やや拍子抜けだったけど(笑) ちなみに、その3枚のカバーアルバムはこれこれこれ

さて当日、我々は開演20分前くらいに会場に到着した。一階やや後方の席に着いてから客層を見ると、やはり女性が多い。アベックもいたが、女性同士の組み合わせもいた。但し、若い人は少なかった(笑) ファンの大半は、槇原敬之と同世代のようだ。場内では、DJが槇原敬之のカバー曲を次々と紹介する音声が流れている。そして、バンドメンバーの女性による、コンサートに於ける注意事項が流れた後、ほぼ定刻にコンサートスタート。幕が上がると、そこに槇原敬之がバンドを従えて、手を振りながら立っていた。オープニングは知らない曲。多分、誰かのカバーなのだろう。

初めて見る生の槇原敬之は、チェックのジャケットを羽織って、とても若々しい印象。昔風に言うなら“とっちゃんぼうや”風の外見になんたけど、そういう人って年を取っても印象があまり変わらず、結果として若く見られる傾向があり、槇原敬之もまさにそんな感じ(笑) その声もCDで聴くのと同じで、張りがあって若々しく、ほんと“好青年”って感じの人でした(笑)

槇原本人もMCで述べていたように、やっぱり今回はカバー曲中心とのこと。もちろん、「どんなときも。」や「もう恋なんてしない」といったヒット曲も歌ってたけど、セットリストの大半はカバー。といっても、知らない曲が大半だった。けど、槇原敬之、カバーを歌うと分かるが、歌唱力もなかなかである。女性の曲も歌ってたけど、元々キーが高いせいか、全く違和感なし。凄い。原曲のイメージはそのままに、自分の歌にしてしまっているという感じ。正直、ここまでの実力の持ち主とは知らなかった。恐るべし。

嗜好やルーツが窺えるという点で、槇原敬之のカバーの選曲は、実に興味深い。小田和正や大江千里あたりは、シンガーソングライターの大先輩として、かなり影響を受けたのであろう。山下達郎あたりには、アレンジ面で刺激されたのでは。ユーミンや中島みゆきといったあたりは、自分には書けない歌世界を、カバーする事で補ってる感じ。尾崎豊については、全く面識ないけど、彼の曲を歌ってみて、シンパシーを強く感じた。今尾崎が生きていれば、きっと仲良くなれるような気がする、なんて事も言ってた。久保田利伸は、自分にはない才能の持ち主として、純粋に憧れていたんだろうな、なんて思わせたりして、なかなかに楽しくコンサートを過ごしたのである。

バックバンドは8人。意外と多い。コーラスがいない、というのも意外。メンバー構成は、ギターとキーボードが各2人、ベース、ドラム、パーカッション、プログラマーが各1人。ドラムが屋敷豪太だったのには驚いた。全体的には、和気藹々とした雰囲気だった。

アンコールでは、SMAPでお馴染み「世界にひとつだけの花」も歌っていた。また、自身が手がけたミュージカルの曲も披露してたりして、結構幅広い活動をしているようだ。全て終わった時に時計を見たら、なんと2時間45分程経っていた。角松敏生ほどではないものの、3時間近く歌い続けるとは、さすがである。素晴らしい。

という訳で、槇原敬之のコンサートは初めてだったけど、とても良かったと思う。前述したように、歌手としても実力者なのであるが、ただやはり、彼の独特の声や節回しは、やはり彼自身の曲を歌う時に、最もフィットするような気がした。やっぱり、シンガーソングライターなんだな、というのを強く感じた。

槇原敬之は、もうデビューして20年以上が経つ訳で、当然彼の音楽に影響されたミュージシャンも出てきていたりする。そんな若手(ばかりでもないが)による槇原トリビュートも出てたりなんかして、押しも押されもせぬベテランと言ってもいいのだが、コンサートで見せた“万年青年”っぽいキャラクターのままに、いつまでも若々しい音楽活動を続けていって欲しいな、なんて思ったりもするのである。

という訳で、槇原敬之コンサート・レポートでした。今度は、オリジナル中心のコンサートを見たいな。

あ、忘れてた、今回の収穫。

Makihara_drops

グッズ売り場に売ってた。要するにドロップである。缶にシールが貼ってあるのではなく、缶そのものに印刷されている。製造元はサクマ。つまり、本物ってことなのである(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高1260mのグラタン

2014年06月08日 11時59分12秒 | 与太話

Pap_0026a

梅雨入り前にもかかわらず真夏日が続いていたある日、清里に行ってきた。北海道ではなく山梨県の清里だ。ここもやっぱり暑かった。

清里に行くのは初めてで、オシャレなリゾートみたいなイメージを持っていたけど、実際に行ってみると、あまり人は多くなかった。シーズンオフだからか、と思ったけど、そうでもないようだ。調べてみると、80年代に突如清里ブームが起こり、ペンションやらタレントショップやらが乱立したそうだが(僕が持っている清里のイメージも、この頃に形成されたものだ)、バブル終焉と同時に観光客も減り、廃業するペンションなども多く、昨今では閑散としてしまってるらしい。ちょっと残念。

そんな清里で、グラタン食べてきた。有名な専門店が駅近くにあったのである。確かに美味かった。一時のブームに踊らされて清里に開店した店ではないらしい。頑張って欲しいものと思う。

その後、しばらく駅付近を散策。

Pap_0016a

いい眺めなんだけど、確かに人少なかった。

Pap_0025a

駅舎前にはSLが。

Pap_0002a

峠の釜めし売ってた。横川駅でなくても買えるらしい。で、ひとつ買った(笑)

今度は軽井沢行ってみるかな。もちろん行くだけ、だけど(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2014年06月01日 00時14分26秒 | 与太話

唐突ですが、お知らせです。当ブログは、OCNのブログサービスを利用していますが、今年の11月を以って、OCNはブログサービスを停止するのだそうです。誠に勝手ながら、となんて言ってますけど、ほんと勝手だよな。どういう理由か知らないけど。ま、こっちは、忘れた頃にしか更新しない幽霊ユーザーみたいなもんなんで、文句も言いづらいけどね(笑) ま、とにかく、今年の11月でOCNブログはなくなる訳だけど、gooブログに移行して続けていく事は可能らしいので、とりあえずはホッとした。もちろん、サービス会社は変わっても、プログは続けていきますので、今後ともよろしくお願いします。相変わらず、忘れた頃の更新になりそうだけど(笑)

という訳で、今回のネタは、最近買ったCDについてあれこれ。

Random Access Memories Random Access Memories
価格:¥ 2,009(税込)
発売日:2013-05-20

洋楽が売れなくなった、という話を聞くようになってから久しいが、それでも売れる物は売れるらしい。このダフト・パンクの昨年のアルバムも、日本でもよく売れたそうな。確かに、アルバム中の「ゲット・ラッキー」は、FMでもよくかかってて、曲名もアーティスト名も知らないうちに、曲だけはしっかり覚えてしまっていた(笑) ま、単に売れてるだけならいざしらず、今年のグラミーで最優秀レコード賞など、主要部門を独占してしまった、なんて聞くと、やっぱりちゃんと聞いてみたくなる(笑) という訳で、買ってみた。

一曲目のイントロが『太陽にほえろ!』みたいなんで驚いたけど(笑)、打ち込み主体の、言うならば今風のソウルというかブラコンというか、でも、参加ミュージシャンに、ナイル・ロジャースやらジョルジョ・モロダーやらオマー・ハキムやらの名前があると、やはり特定の世代は反応してしまうのだ。今風とはいえ、結構オールド・スタイルな曲もあって、なかなか聞きやすいしね。前述の「ゲット・ラッキー」みたいに、分かりやすいメロディの曲も多いし、若いもんに迎合することなく、最先端の音楽をオジサンも楽しめる、という好サンプルと言っていいかと(笑)

グレイテスト・ヒッツ グレイテスト・ヒッツ
価格:¥ 1,944(税込)
発売日:2012-07-18

こちらはオールド・ファンには懐かしいアル・グリーンである。もう去年の事になるけど、仕事で車を運転してる時にFM聞いてたら、いきなりアル・グリーン特集が始まって、またそれが実に良かったので買ってみた、という次第。名前だけは昔から知ってたけど、ちゃんと聞くのは初めて。ソフィスティケイトされたサウンドに軽やかなファルセット、今の耳で聞いても実にオシャレである。全曲同じ人かどうかわからないけど、ヘタウマ風のドラムがいい雰囲気出してるのもよろしい。聴けば聴くほどハマる音と言っていいかも。

アル・グリーンは、70年代初頭にヒット連発してたけど、僕が洋楽を聴き始めた時期には、過去の人みたいになってた。宣教師になる為引退した、なんて話も聞いたなぁ。人気絶頂の頃、ファンに自宅で熱々のオートミールぶっかけられて大火傷を負って、しかもそのオートミールをぶっかけたファンが、そのまま自殺してしまった、という物凄い経験をしてるそうで、そりゃいろいろ心境の変化もあるだろうな、人気が出れば出たで、歌手も大変なのだなぁ、とあれこれ思いながらCD聴いてた。アル・グリーンは、結局華やかなショー・ビジネスから身を引く事を決めたみたいだけど、こないだ襲われたAKBのメンバーは、今後大丈夫なんだろうか。

Columbia Albums 1976-1982 Columbia Albums 1976-1982
価格:¥ 3,602(税込)
発売日:2012-01-10

近頃、アーティスト別に、オリジナル・アルバムの5枚セットを廉価で販売したりしてるけど、このウェザー・リポートのセットも同趣向のもの。タイトルにある1976年から1982年というのは、孤高の天才ベーシスト、ジャコ・パストリアスが在籍していた時期で、つまりこのセットは“ジャコ期”のアルバムをまとめた物なのである。スタジオ・アルバムが5枚とライブ・アルバムが1枚の計6枚。なんたって“ジャコ期”のウェザー・リポートである。悪かろうはずがない。

という訳で、どのアルバムも素晴らしい。この時期では初期にあたる『Black Market』と『Heavy Weather』の2枚は、フュージョンというかクロスオーバー(死語。笑)の名盤として確固たる評価を受けている訳で、もちろん、この2枚は、楽曲の良さとスリリングな演奏がとにかく素晴らしいのだが、他のアルバム、例えば1978年の『Mr. Gone』あたりは、それまでのフュージョン的アプローチとは違う、一種ミニマル風な手法で、独特の世界を構築しており、これもまた素晴らしい。ジョー・ザビヌルとウェイン・ショーターの2人にジャコを加えた3頭体制が、実に上手く機能していたのだな、と改めて感じた。そんなジャコもだけど、リーダーだったジョー・ザビヌルも、既にこの世の人ではない。寂しいものである。

ファン・オン・アース~地上の愉楽~ ファン・オン・アース~地上の愉楽~
価格:¥ 2,700(税込)
発売日:2013-12-03

なんと、元クイーンのロジャー・テイラーの、15年振りとなるソロ・アルバムである。あれから15年も経ってしまったのか...年取る訳だ(爆)

と、それはともかく、ロジャーとしては、昔とほとんど作風変わってない、という印象。相変わらず、録音に当たっては、ほとんどの楽器を自分でプレイしている。声もほとんど同じ(笑) 自分の息子をレコーディングに参加させてるのが、違いと言えば違いかな。ともかく、古いファンからすると、実に安心する内容だ(笑) なかなか聴きやすくてよろしい。

ロジャーは15年振りにソロ・アルバム出したし、ブライアンはタンジェリン・ドリームと共演したアルバム作ったりと、クイーンの2人が、ここへきてクイーン以外の活動をしてるのは、何か心境の変化でもあったのかな。けど、こちらとしては、まだサマソニ迷ってます(爆)

黄昏のレンガ路(スーパー・デラックス・エディション)(DVD付) 黄昏のレンガ路(スーパー・デラックス・エディション)(DVD付)
価格:¥ 12,960(税込)
発売日:2014-04-22

あのエルトンの、1973年のベストセラー・アルバムのニュー・デラックス・エディションが出た。このアルバム、10年くらい前にデラックス・エディションが出ていたのだが、今回のはタイトルにも“ニュー”と冠されている通り、それとは違う内容。オリジナルの最新リマスターに、新しい世代のアーティストによるアルバム収録曲のカバー集、アルバム発売後の1973年11月のライブ音源、それにDVDが付く、というゴージャスな仕様になっている。あ、僕が買ったのは、DVDは付いてない、もっと安い仕様の物なんで、そこんとこよろしく(爆)

以前にもブログネタにした事あるもんで、「あれ、お前はこのアルバム嫌いなのではないのか」と言われてしまいそうだが、他にも優れたアルバムがあるので、このアルバムがエルトンの最高傑作という訳ではない、と言っただけであって、別に嫌いではない(笑) 改めて聴くと、やっぱり良い曲多い。シングル曲以外でも、「スイート・ペインテッド・レディ」「グレイ・シール」「碧の島ジャマイカへおいで」「ツイストは踊れない」あたりは昔から好きな曲だったし、「ダニー・ベイリーのバラード」とか、改めて良い曲だな、と思った。でもやっぱり、「ハーモニー」より「ハイ・フライング・バード」や「ベールの中の遠い思い出」の方が、ラストを締めくくるバラードとしてはずっと良い曲と思う(笑)

1973年11月のライブは、絶好調の時期だけあって、脂の乗った歌と演奏が聴ける。観客がそれほど大騒ぎしてないのは、やはりロンドンだからか?(笑) ニューヨークなら、もっとやかましいだろう(笑)

あと、難を言えば、オリジナルのLPには、曲ごとの歌詞の内容を表現したイラストを掲載したブックレットが付いていたが、今回の“ニュー・デラックス・エディション”には付いてない。是非あれを再現して欲しかった、と思ってるのは僕だけではないはず(笑)

エルトンの70年代の、他のアルバムもどんどんデラックス・エディション出して欲しいな。『Rock Of The Westies』とか『Honky Chateau』とかね。待ってます。

今年は冷夏という噂だけど、どうなるんだろう?(意味不明な締めだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする