日々の覚書

MFCオーナーのブログ

ペガサスの祈り

2020年04月18日 19時56分40秒 | 音楽ネタ

スティーブ・ミラーって、やっぱペガサスのイメージなんだね。

近頃、スティーブ・ミラー・バンドがちょとしたマイ・ブームである。きっかけは、よく分からん(笑) なんというか、数年に一回は何故かスティーブ・ミラーが聴きたくなる事がある。

スティーブ・ミラー・バンドといえば、去年『ウェルカム・トゥー・ザ・ボルト』という編集盤が出ていて、タイトル通り、デモテイク等の蔵出し音源を集めたもので、CD3枚組+DVDというボリュームだが、ファンにとってはたまらん内容だろう。しかも、日本発売されてる、というのが凄い(苦笑) 自分で買うのは遠慮したけど(笑)

その代わりと言っては何だが、検索してたら、3年程前にベスト盤が出ていたのを知った。それがこの↑『Ultimate Hits』である。日本未発売だけど^^; 2枚組と1枚物の両方が出ていて、迷った挙げ句1枚物を買った。が、今にして思えば、2枚組でも良かったかも^^;

このベスト盤の1枚物の方だが、22曲収録のうち14曲が、1976年の『鷲の爪』及び1977年の『ペガサスの祈り』からの選曲である。想定内ではあるが(笑) それらに、「ジョーカー」と「アブラカダブラ」の2大ヒット、未発表のライブテイク等を追加しただけと言えなくもない、ほとんど『鷲の爪』と『ペガサスの祈り』(笑) ま、分からなくはないけど、いいのかそれで、って気もする(苦笑) 2枚組だと、この2枚からの選曲は多いけど、全体的にはスティーブ・ミラー・バンドのキャリア全般から満遍なく選んできた感じなんで、不公平感は少ないかも(笑) ただ、ライブテイクが多いのがちょっとなぁ^^; 1枚物で、例の2枚からの曲をもう少し減らして、初期とか80年代とかの曲をもうちょっと入れてくれれば完璧だったのに、という気がする。

とはいえ、スティーブ・ミラー・バンドのキャリアに於いては、『鷲の爪』『ペガサスの祈り』の2枚は、当時大ベストセラーだったし、代表作であるのは間違いない所だろう。けど、この2枚以外でも、1974年の「ジョーカー」や1982年の「アブラカダブラ」だって全米No.1になってて、スティーブ・ミラーにとっては、代表作であることに違いはないはず。何故、『鷲の爪』『ペガサスの祈り』ばかりが特別扱いされるのか。単に人気ある、というだけでなく、当の本人にとっても思い入れが深いのか。分かるような分かんないような(笑) 前述したけど、特に『ペガサスの祈り』以降、ベスト盤やライブ盤等々で、ジャケットのモチーフがペガサス、というのもやたら多くて、売れたとかお気に入りとかいうだけではない、何か特別なものがあるのだろうか。

ただ、僕にとっては、特別なんである(笑)

スティーブ・ミラー・バンドは、サイケデリックなブルース・バンドとして、サンフランシスコで結成され、1968年にデビューした。初期のメンバーにはボズ・スキャッグスやベン・シドランがいたのは有名な話。ポール・マッカートニーとも親交があった。その後、スティーブ・ミラーは自動車事故で首を痛め、長期間活動を休止する。

1974年に突如復帰していきなり「ジョーカー」の全米No.1ヒットを放つが、再び隠遁生活。そして、1976年に『鷲の爪』を大ベストセラーにして、再び復活するのである。当時、僕は中学生だったが、偶然耳にした「ロックン・ミー」のあまりのカッコ良さにノックアウトされ、実はかなりスティーブ・ミラー・バンドもマークしていた。アルバムも、当時は買えなかったので、FMでこまめにエアチェックして、シングル曲以外も聴いてた。前述の「ロックン・ミー(全米No.1)」だけでなく、「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン(全米11位)」「フライ・ライク・アン・イーグル(全米2位)」等のシングル曲は、どれもカッコ良くて大好きだった。ほんと、よく聴いてたな。今でも「ロックン・ミー」を聴くとワクワクする。僕にとってスティーブ・ミラー・バンドは、ロックを聴き始めた時期の思い入れの深いアーティストとして、クイーン、ベイ・シティ・ローラーズ、スイート、エアロスミス、キッスあたりと肩を並べる存在だったのだ。

ちなみに、↑の写真でもお分かり頂けるかと思うが、僕の持ってる『鷲の爪』のLPは、後年廉価で再発された時に買ったものだ。1982年だったかな。改めて聴いてみて、シンプルなサウンド・プロダクションに感じ入ってしまった。実はシブいアルバムだったのだ。中学生が聴くにはね(笑) シングル曲もいいけど、「星空のセレナーデ(Serenade For The Stars)」「ザ・ウィンドウ」あたりも良い。ここいらは『Ultimate Hits』にも収録されている。

スティーブ・ミラー・バンドが売れてた頃、ピーター・フランプトン、フリートウッド・マックと並んで、”3大サクセス”なんて言われてたような気がする。デビューして10年前後のベテラン達が、浮き沈みを経験しながら、若者だけでなく大人にも受け入れられる音楽を作りベストセラーとなった、という共通項が、この3組にあった訳で、あの頃は10年でベテランなんて言われてたんだな、と思いつつ、ストーンズやポール・マッカートニーの事をベテランと言う人はいなかったので、やはり、10年の間に不遇も経験した人達を、ベテランと呼んでた気がする。

『鷲の爪』の翌年『ペガサスの祈り』が出た。こちらは、先行シングルの「ジェット・エアライナー」がFMでよくかかっていたせいもあり、結構話題になった気がする。当時、NHKの『100万人の英語(たぶん^^;)』という番組があり、それのテキストに、その時点の洋楽ヒットの歌詞が載っていて、「ジェット・エアライナー」も載ってたのを見た記憶があるので、それなりに人気だったのだろう。同じく洋楽好きの友人が早速LPを買ったものの、今イチだったらしく、安く譲ってくれるというので買い取って、毎日のように聴いてたなぁ(ちなみに、そいつはフリートウッド・マックのファンだった)。確か、1977年の11月頃のことで、12月になってから、クイーンの『世界に捧ぐ』に、ヘビロテが切り替わったような(笑)

『ペガサスの祈り』は、中学生の耳にも、サウンドも曲も前作よりポップで分かりやすくなったという印象だった。スリーピースでシンプルに録音された『鷲の爪』に対し、『ペガサスの祈り』はメンバーが増え、キーボードも加わって、音が華やかになった感じ。スティーブ・ミラー以外のメンバーが書いた曲も数曲収録され、バラエティに飛んだ内容で、飽きのこないアルバムだった。シングルになった「スイングタウン」、『Ultimate Hits』にも収録されている「激しい恋(The Stake)」、レス・デューデックが参加した「孤独の旅(Sacrifice)」、牧歌的なインスト「森の散歩(Babes In The Wood)」あたりが好きだったな。

余談だが、このアルバム、収録曲は『鷲の爪』の時に既にレコーディングされていたらしい。ただ、その割には、前述したけど、『鷲の爪』にはいなかったメンバーもいるし、そのいなかったメンバーが書いた曲が収録されているので、全曲『鷲の爪』のアウトテイクとは信じがたい。アウトテイクにオーバーダブをして、同時に何曲が新たに録音したのではなかろうか。でないと辻褄が合わない気がする。どうでもいいことですが(笑)

その後、またスティーブ・ミラーの消息を聞かなくなってしまったが、1981年の秋頃、また突如スティーブ・ミラー・バンドは復活する。復活第一弾シングル「Heart Like A Wheel」とアルバム『愛の神話』はパッとしなかったが、翌年半年ほどのインターバルで出してきた「アブラカダブラ」が予想外(失礼)の大ヒット。「ロックン・ミー」以来の全米No.1となり、スティーブ・ミラー・バンドは、またしても第一線に返り咲いたのであった。ドラマチックちゅうか何ちゅうか(笑)

この「アブラカダブラ」という曲、元々肩の力が抜けた飄々としたイメージが、スティープ・ミラー・バンドの持ち味とはいえ、その力が抜けたというかやる気がないというか、そんな一種脱力した雰囲気全開の曲で、それなりに好きだったけど、まさかこんな大ヒットになるなんて思わなかった(笑) なんか、間奏のギターソロも、これをソロと呼んでいいのか、みたいな脱力した感じで、アイデアはいいんだけど...好き嫌いもあるが、とにかくどう評していいのか、扱いに困る一曲だった(笑) 好きだったけどね^^;

ともあれ「アブラカダブラ」の大ヒット後も、スティーブ・ミラーはバンド或いはソロ名義で、80年代はアルバムをリリースし続けたが、90年代以降はすっかり動向を聞かなくなってしまった。が、2010年頃に復活し、その後はマイペースながらも着実に活動しているらしい。そういう話を聞くとホッとする。

とにかく、このスティーブ・ミラーという人、なんか掴み所のない人で、キャリアも長くて、全米No.1ヒットを3曲も持っている割には、地味というか評価が低いというか、熱心なファンが多いという話も聞かないし、人気があるのかないのか、よく分からない。ギター・ヒーローという感じでもない。もちろん、『レコード・コレクター』で特集されたこともない(笑) 僕も、よく聴いていた時期もあり、思い入れ深いアーティストではあるのだが、かといって、ずっと聴き続けていた訳でもなく、言うならば、普段は忘れてるけど、ふと思い出すと、やたらと聴きたくなるタイプ。我が家では、『鷲の爪』なんて、2~3年に一度はヘビロテになってたくらい(笑)

そんな(どんな?)スティーブ・ミラー・バンドだが、『Ultimate Hits』のおかけで現在マイブームのうちにと思い、『鷲の爪』以前の『ジョーカー』や『セイラー』といった旧作をカートに入れてみた。いずれ注文する事になるだろう。改めて、あの飄々とした世界に浸ってみたい。ま、初期のボズ・スキャッグスとやってた頃は未聴なんで、どんな雰囲気か分からないけど^^; あと、例の「アブラカダブラ」、アルバムも当時FMで聴いて、なかなか良かったような気がするので、改めて聴いてみようかな、なんて思っている。アマゾンのレビューによると、80’s風のバリバリのシンセポップらしいけど(笑)

『レコード・コレクターズ』と言えば、最新号の特集は「究極のギター・ソロ:ロック編」である。毎月のレココレの発売日の度に、レココレも本気でネタないんじゃないか、なんて思ってしまうが(爆)、とにかく、そんなヒマネタで、要するにギター・ソロの名演をリストアップしてる訳で、何も考えずに読んでたら、なんとスティーブ・ミラーの「ジョーカー」がランクインしてたので、マジ驚いた(笑) 「アコギのアルベジオで曲をふくらませていって、ワウを活かしたソロに持っていく展開は頭脳プレイと言っていい」と書かれている。ちなみに、執筆者は和久井光司氏。うむ、なるほど。あの飄々としたプレイは、実は高度に計算されたものだった、という訳か(笑) ソロと言えば、前述したけど「アブラカダブラ」のソロも、考えようによってはかなり凄い。誤解を恐れずに言えば、“弾いてない”ギターソロなのである、これは。

なんとも奥の深いミュージシャンなのだ、スティーブ・ミラーという人は。

ふと思い出したが、前に、スティーブ・ミラーについて、“この人の音楽は小唄みたいなもんです”と言ってるのを聴いた事がある。誰が言ったか知らないが、全くもってその通りと思う。何度も書いてるが、飄々として何とも掴み所がないけど、そこがスティーブ・ミラーの最大の魅力なのである。分かってくれる人は少ないかもしれないが^^;

Big old jet airliner, carry me to my home
Big old jet airliner, cause it's there that I belong 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度U-500決算報告

2020年04月12日 14時08分05秒 | 与太話

新型コロナウィルスの蔓延は、ついに史上初の緊急事態宣言発出、という所にまで日本を追い込んでしまった。当然ながら、僕は生まれて初めての体験だ。ま、緊急事態宣言と言っても、さすがに戒厳令みたいなものではなく、国民には不要不急の外出やイベント参加の自粛を呼びかけるもので、海外で行われているような外出禁止令とは違い、今まで政府が呼びかけてきた行動の自粛、学校等の休校といった対策を、さらに強く呼びかけるだけと言えなくもないが、現在の日本の法律では、内閣総理大臣ですら、今回のような非常事態に於いても、自粛を要請する事しか出来ず、強制力はないのではあるが、それでも緊急事態宣言の意味は大きい。外国に比べて、日本人は自制力があるので、新型コロナウィルス感染のスピードについても、緩やかに抑える事が出来た、とはよく言われるが、でもまだ自覚が足りない人が多いのも確かで、今回の緊急事態宣言により、国民の中でさらに危機感が高まって、行動の抑制に繋がれば、ウィルスの流行にストップをかける事が出来るだろう、と僕は期待している。

このウィルス蔓延を受けて、ちっょと前から、在宅勤務に切り替えたりする企業も出てきている。我が社にもそういう話があり、緊急事態宣言に備えて、各部署では在宅勤務に向けて準備を進めるように、とお達しが出ていたが、実際にはそこまではいっていない。機械メーカーという業種上、在宅勤務が不可能な者も多いし、在宅勤務可能な職場でも、インフラが整ってない、というか、対象となる従業員の中には、在宅勤務出来ない、すなわち自宅にその環境が整っていない、要するにインターネットが自宅にない、というのが結構いて、はっきり言って、今の世の中、インターネットをしない或いは出来ない人なんて、まず存在しないはずなので、ほとんどは在宅勤務したくないが為の言い訳であろう、と僕は思っているが、とにかく、そういうのもあって、我が社は緊急事態宣言後も通常営業である。在宅勤務が可能な者は在宅、それ以外は時差出勤或いは交代出勤という形で、営業しているのである。なので、僕も普段通り出勤しているが、客先訪問は出来る限り自粛するように、と言われてるし、来ないで下さい、と言う顧客もいるので、4月に入ってからは客先訪問をしていない。ま、年度初めでもあり、コロナと関係なしに、組織変更やらもあったりして、あれこれ大変な事になっているので、外回りしてる余裕はないのだが、でもなんかヘンな感じ。緊急事態宣言後は、出勤の際も公共の交通機関を使うなとか言ってるし。

てな訳で、早く収束して欲しい。僕なんかは、元々人混みというか、人が集まる所には近寄らないタイプだし(笑)、緊急事態宣言から一夜明けた渋谷の様子です、と言われても、宣言前との違いが分からない、つまり、いつでも東京は人が多い、と思ってるくらいだから、週末の外出を控えなさい、と言われても大して苦ではないが、苦痛の人もいるみたいだし、元々景気なんて不要不急の事に金を使わないと良くならないのだから、やはり早く街に人が戻ってこないといけない。ただ、これを機に、コロナ騒ぎが終息したら、東京から地方に人が分散するといいのに、と思ったりもする。今の日本は、とにかく東京に人が集中し過ぎだ。ただし、現時点では東京の人は地方に移動しちゃいけません。収束するまで東京から出ないように。

閑話休題

という訳で、コロナ騒ぎの最中も、粛々と進んでいたのが、お馴染み(笑)U-500である(強引)。令和元年度も終わったので、今回は“令和元年度U-500決算報告”をお送りしたい(笑)

まずは、とにかく、結果から。

2019年4月~2020年3月 昼食総計 108,316円 昼食回数 236回 1回当たりの昼食代 459円

残念だが、1回当たりの昼食代が450円を越えてしまった。2014年度以来5年ぶりだ。U-500の19年間の歴史の中でも、450円超えは3回しかない。これは残念だ。大変遺憾である、というほどの事ではないが(笑)

1回当たり450円を超えた原因は、なんとなく分かる。なるべく外回りの回数を多くして、社内にいる時間を少なくする、つまり社員食堂の使用回数を減らす、というのを目標に昨年度は行動していたのだが、社員食堂以外それもファミレスで昼食の回数が増え、昼食単価も上がってしまった、という事である。ま、大した理由ではない(笑)

ファミレスの使用回数が増えた、というのには、もう一つ理由がある。外回りに車を使う事が多かったからだ。ま、駐車場有りの食堂なんて、ファミレスくらいだしね。仕方ない。

ここで、昨年度の昼食を取った場所の統計など。

社員食堂 110回 総計44,000円 1回当たり400円 月平均9.2回
牛丼屋 25回 総計10,868円 1回当たり434.7円 月平均2.1回
うどん・そば 20回 総計8,956円 1回当たり447.8円 月平均1.7回
ファミレス 35回 総計19.314円 1回当たり551.8円 月平均2.9回
コンビニ 16回 総計8,209円 1回当たり513.1円 月平均1.3回
その他 25回 総計16,969円 1回当たり678.8円 月平均2.1回 

やはりファミレスの単価はやや高め。せめて年間で550円以下にはしたい。ただ、この金額で利用出来るファミレスは、ガストとサイゼリヤくらいしかないのが現状。ちなみに、昨年度昼食で利用したファミレスの上位3傑は、

1位・・・かつや 8回 1回当たり544.4円
2位・・・サイゼリヤ 6回 1回当たり500円 
3位・・・ガスト 4回 1回当たり543.8円

かつやの1位は意外だが、去年も結構利用しており、やはり中京地区では味噌カツ丼がメニューにある事、毎回割引券をくれた事、この2点は大きい(笑) サイゼリヤは消費税が10%になっても、ランチ税込み500円を継続してくれたのは有り難い。

昔も今も安く昼食が取れるのは、立ち食いそばであり、牛丼屋チェーンなのだが、昨年10月の消費増税のおかげで、ここいらも単価が上がってきた。それでも、ファミレスよりは安いけど^^; 牛丼屋で食事の際、健康の為、牛丼に野菜サラダをプラスしよう、なんて事をすると、軽く500円を超えるケースが増えてきたので、気をつけましょう(笑)

で、ついでなんで、牛丼屋の利用回数TOP3

1位・・・吉野家13回 1回当たり437.5円 
2位・・・なか卯7回 1回当たり448.6円 
3位・・・すき家4回 1回当たり385円

どういう訳か、松屋の昼食利用はゼロ。ま、たまたまと思うけど^^;

で、最後に月別の実績。

4月 昼食回数20回 総計9,425円 1回当たり471.3円
5月 昼食回数19回 総計8,871円 1回当たり466.9円
6月 昼食回数21回 総計9,435円 1回当たり449.3円
7月 昼食回数22回 総計10,117円 1回当たり459.9円
8月 昼食回数17回 総計8,109円 1回当たり477円
9月 昼食回数21回 総計9,814円 1回当たり467.3円
10月 昼食回数21回 総計8,711円 1回当たり414.8円
11月 昼食回数19回 総計7,786円 1回当たり409.8円
12月 昼食回数19回 総計8,990円 1回当たり473.2円
1月 昼食回数19回 総計9,103円 1回当たり479.1円
2月 昼食回数18回 総計7,918円 1回当たり439.9円
3月 昼食回数21回 総計10,037円 1回当たり478円

1回平均450円以上だった月が8回もある。こりゃアカンな。社員食堂の利用を減らしつつ単価も下げる、というのを令和2年度もさらに徹底しなければ。

ちなみに、令和2年度のU-500も始まっているのだが、前述したように、出社はするが外回りはしておらず、昼食は毎日社員食堂だ。なので、1回平均400円(笑) うちの社員食堂もコロナ感染対策、すなわち”3密”状態を回避する、という目的で、社員を3つのグループに分け、食事の時間をずらして、食堂のテーブル・椅子の配置も変更、一つのテーブルに互い違いに腰掛けるようにしている。ま、個人的には、空席が多くなって良かったと思ってる。食事の時は、皆と談笑しながら食べたい、なんて事もないので、一人で全然平気、コロナ騒ぎが収束しても、このパターンでいいや(笑)

という訳で、令和元年度U-500決算報告でした(笑)

それにしても、このコロナ騒動、いつ収束するのだろうか。不安はあるけど、とにかく今は耐える時だ。頑張ろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする