「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

日帰り八戸へ

2008-07-10 18:48:58 | 福泉寺・伝承等
 2年に一度開催される菩提寺に関る宗派の檀信徒研修が青森県八戸市の同宗派寺院で行われ、参加してまいりました。


 青森県八戸市・善照院・・真言宗豊山派


 八戸市の田面木という地名の場所にある寺院ですが、田面木とくれば遠野では苗字が存在し、江戸初期に八戸南部氏と共に遠野へ来た田面木氏の故郷ということになります。

 お寺さんに着いて直ぐ、地元寺院の檀家さんでご年配の方に声を掛けられ、田面木と遠野について講釈を受けましたが、遠野では教育長まで勉めた方が田面木姓であり、かなり昔に昵懇にしていただいたとも語っておりました。
 八戸にてこうした遠野との関りを話される方と会いますと妙に親しみを感じてしまい、また近い内に来よう・・・なんて考えてしまいます・・・笑


 本堂




 プロフェッショナルな棟梁さんも今回は一檀家さんとして参加、しかし全国区な有名人、顔をみただけで青森の寺院関係者や檀家の方々の中には、あの有名な棟梁さんですか?と声が・・・。




 今回の講演は「空海の生涯とその教え」みたいな内容でした。



 青森、岩手から約100名が参加・・・遠野からは20名、花巻の五大堂光勝寺からも15名程度が参加いたしました。





 2時間程の研修会の後は懇親会






 懇親会兼昼食会の後、善照院を後にして、櫛引八幡宮に皆で参拝。



 今回のメンバーの中では一番の若年ながら、八戸訪問はかなり多い方、早速櫛引八幡についてや遠野との関係をミニ講義いたしましたが、話下手でもあり、なかなか上手く伝わらず、皆さんの楽しみである八食センターへ早く移動の声がかかる・・・涙




 自由時間としてそれぞれお買物・・・・15時過ぎに八戸を出発して遠野へは18時に到着。

 お疲れ様でした。






 おまけ



 善照院の墓所にて・・・・


 駒木といえば私の住む地区名、そしてこの姓の発祥の地でもありますが、遠野の駒木関連ではない雰囲気ながらも、どこか気になる・・・折をみて調べてみようと思ってます。





 遠野を出た午前7時過ぎ、同級生の訃報が届けられる、なんとも言葉にならない思いが込み上げてくるも、今回の講話をお聞きし、少しでも慰めになれば・・・と、そんな思いがいたしております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする