朝から晴れわたった遠野地方・・・まずは水田に逆さに映る霊峰早池峰と薬師岳を地元で狙うも風か少し吹いていて、なかなか撮れず・・・しかも田んぼにトラクターが入って代搔き作業が開始され本日は諦めることにする。
高楢山と中野の風景(海上)
さて、本日は予てよりブログ仲間(ブログ仲間とは慣れなれしく恐れ多いですが・・・謝)のゴンゲンさまより情報をいただいておりました臨時列車が運行される日ということで、午前と午後の撮影ということで鉄道撮りとなりました。
まずは・・・午前の部(下り)・・・釜石の大橋まで行くらしい
午前11時頃・・二日町駅辺り
DE10型・・・・という機関車(けん引)単体
釜石の大橋まで行って貨物用の台車をけん引するらしい・・・。
谷地館八幡と列車
赤と紅・・・このシチュエーションを実は狙ってのこと・・・汗
そして・・・午後2時頃
花巻行(上り)・・・綾織駅と二日町駅の間付近より
午後は季節感を出すために田植え直後の水田とのコラボ・・・汗
貨車とか何かを積んでいると思ってましたが台車のみでした。
昔といいますか、以前は貨物列車は珍しくなかったのですが、最近はこうしてカメラに撮るという珍しい存在となってしまいました。
ということで、今回の撮影に先立ち、またもや流し撮りの練習とばかりに「はまゆり号」を撮る。
前回よりもさらに背景が流れているような・・・?
今回はシャッタースピード1/30秒としました。
手持ちでは、そろそろ限界かな?・・・・。
二日町に移動する前に空を旋回する猛禽類が・・・・。
トンビとは明らかに違う色合い・・・鳴き声は同じようでしたが・・・?
ノスリのような?・・・おそらく・・・・。
いずれ、かっちょええ・・・
そして、おまけみたいなものですが・・・・
表題にある「・・・プラス男の・・・」
とらねこオヤジは、今日のお昼もまた外食してら~・・・と声が聞こえそうですが、どうしてもプロガーとしては、此処だけは早期に抑えておきたい、そんな思いで午前中の列車撮りの後、直ぐ移動・・・・汗
そう・・・男は黙って・・・・「満州にらラーメン」を喰う・・・・大汗
通称・・・満ニラ
この真っ赤といいますか毒々しい色合い・・・これぞ男の「満ニラ」・・・汗
スープはラー油系、具に豚バラ肉を細かく切って炒めたモノ、そしてニラ・・・。
醤油味と味噌味がありますが、小生はスタンダードな醤油、そして辛さも普通といたしました。
20年ぶりとなりますが、一度食べた時、その後に腹病みしたことがあって以来敬遠してましたが、通る度に再挑戦したいといつも考えてましたが、遂に今回といったところ・・・・。
さぼど辛くはないが、物凄い汗が噴き出る・・・スープは見た目より案外アッサリしてますが、途中でテーブルに置かれてある酢を少々加えれば、さらにまろやかな味に早変わり・・・・これは結構ハマりますよ・・・
ラーメンの名前も良い感じですが、まさに男の味・・・・笑
しかし・・・良い年のオヤジは健康なんかを考えて控えた方が良いかも・・・・?
花巻市東和町・・・こちらは支店です。