雨上がりの朝、所々に青空が見え隠れしている・・・もしかしての思いがあって、末娘を学校に送っていったついでに青笹町方面へ車を走らせる・・・。
予感は的中・・・青空そのものは多いものではないが、今しかみられないミラーネーズな光景、自分的には水鏡的な光景は早池峰山、山口の水車小屋、そして、此処中村のお堂(荒神様)である。
↑↓少し風が出てきていましたが、一瞬、風が止む・・・ナイスタイミング。
さて、菩提寺福泉寺のツツジの状況を先週にお伝えいたしましたが、その後、遠野どんれぶ仲間の玉千代嬢が電撃的に亘理から来遠され、さらに最新情報をご紹介され、思った以上にツツジの見頃が進んでいるといったところ・・・まさに「灯台もと暗し」で地元民の小生もウカウカしてられないということで、少しの青空ですがツツジの進捗情報等第弐弾をお伝えいたします。
まずは新緑から・・・
こちらも今が旬・・・新緑も眩しい
余談ですが、オリンパスのデジイチを数年使ってますが、独特の青色もそうだけど緑の出方も個人的には鮮やかといった印象です。
本堂、庫裏周りのツツジは、ほぼ見頃といったところですが、もう一声ですかね・・・・。
ツツジのメイン的な場所、厄除坂辺りは・・・・
少し開花は進みましたが、もうちょっと、といったところ、今週末辺りが見頃かと推測されます。
大観音堂辺り
こちらは、ほとんど最盛期といったところ、木々によってバラツキがありますが、なんとか今週末まで花は持ちそうですし、新たな花も開花しそうです。
白衣観音付近
木々によってバラツキはありますが、ほぼ満開状態、こちらもツツジの範囲が広くて見事な光景となっております。
そして・・・藤
桜でいうなら7分咲きといったところ・・・
今週末、満開となると思いますし、ツツジの見頃と重なり、後は天気次第かな?
藤は我家と親戚の方(故人)の寄贈によるものです。
いずれ、今週末が見頃といったところでしょう・・・。
週末は福泉寺が熱い・・・笑
と言いつつも小生は仕事上のイベントで週末は留守となります・・・涙
どんどはれっ