「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

秋田内陸縦貫鉄道撮り、秋編・2011

2011-10-24 20:08:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 同行いただく嫁様が休みということで、予てより計画しておりました紅葉を絡めての秋田内陸線撮り!天気がイマイチながらも、決行となりました。

 

 桜開花間近の4月末に秋田内陸線撮りを行ってますが、四季を通じ、すばらしいロケーションであることはブログでリンクいただく「Junさん(まほろばの余韻)」のところでもご紹介しておりますし、鉄道関連ブログ等でも数多く掲載されているところです。

 特に紅葉の頃は外せない雰囲気が大なので、とにかく一度は紅葉時期に・・・と思っていたところです。

 

 遠野を出発した頃は、どんよりとした曇り空でしたが、盛岡を過ぎ、雫石辺りに来ると青空もチラホラと覗いておりました。

 

田沢湖

田沢湖経由のルートなので、ちょっと湖畔で休憩・・・。

田沢湖では、ほぼ快晴に近い空模様・・・

 

仙北市角館から北秋田市鷹巣に至る国道105号線に出ると間もなく・・・

 

秋田内陸線 羽後中里駅

秋田県仙北市西木町

 ちょっとだけ立ち寄って数枚だけ撮りましたが、良いお天気でしたし、紅葉もピークという雰囲気、色合いも鮮やかでした。

 

目的地のひとつ北秋田市阿仁町の萱草駅近くの鉄橋付近にて下り角館行き列車を待つことに・・・。

峠をひとつ越えたら曇り空・・・

でも、川沿いは紅葉のピーク 

 

 

鉄橋では列車はゆっくりと徐行、さらに中央付近で停車・・・渓谷の紅葉を見せるための乗客へのサービスのようですね・・・

 

 

 

人気の撮影スポット! 平日ながら私含めて3人のカメラマン、嫁さんも合せて4人、笑内駅近くの小さな鉄橋にもカメラマンが1人居りました。

 

 約20分後くらいに上り鷹巣行きの急行列車「もりよし2号」が通過の予定、このままこの場所で撮ろうか迷いましたが、先に1人のカメラマンがいた鉄橋を撮ってみようと移動・・・しかし、短かい橋で、しかも電線が邪魔で、また同じ場所で撮ろうと移動し始めると後方から列車の音が・・・近くのバス停に停車、ちょうど橋脚があったので、仕方なくカメラを構えると・・・

 

急行「もりよし号」

 

 

道の駅「阿仁」でお昼を食べ、次に移動した場所は・・・

 

阿仁マタギ駅

 

ここに至る道沿いにも数人のカメラマンがチラホラ・・・

 

10分後くらいに列車がやって来た !

 

上り鷹巣行き

 

 

 

 

 

 

 紅葉はピーク、しかも今年の遠野の紅葉とは違って、こちらは鮮やかな紅葉となっておりました。

 でも、地元の方によると、やはり色合いが汚いというか茶色が強いとのことです。

 しかし、遠野も山間で山河は綺麗なところだと思いますが、此処は、さらに山間ですが景色もさらに綺麗なところだとあらためて感じました。

 

 

 雪の季節での撮鉄も人気な秋田内陸線ですが、遠野の自宅を出発したのが午前7時45分、東和ICから高速道で盛岡ICまで、その後は国道等で北秋田市阿仁町まで来ましたが、阿仁町到着が午前11時15分、途中、休憩も若干とってますが、約3時間30分ほど・・・やはり遠野からですと、ちょっとばかり遠いですね・・・

 行きは楽しみもあって向かうので、それほど苦でもないですが、帰りは辛いというか、遠いという実感が湧きあがって冬道はキツイと思うかもしれませんね。

 ましてや田沢湖町や阿仁町は豪雪地帯でもあるようですし・・・

 冬はパスして次回は桜の季節としますかね・・・

 

 でも・・・白い世界でのカラフルな列車 ! これも捨てがたい・・・かな・・・

 

 帰りもちょっと列車の時間を合せて・・・

仙北市西木町  左通駅付近にて・・・

 

 阿仁マタギ駅での撮影後は、打当温泉を堪能して帰って来るつもりでしたが、予定変更して、温泉施設と関連ある某場所へ・・・

 

 

クマったなぁ~・・・・・・笑

 

熊牧場

 

ツキノワグマですが、それなりの大きさで、もし山でバッタリしたら、敵わないな・・・と正直思いました・・・。

 

 

田沢湖辺りの温泉にでも入って帰ろうかな?とも思いましたが、暗くなりだしたし、次の機会に温泉も堪能しようと決めて、まっ直ぐ帰って参りました。

 

 

 

愛車と共に・・・

 

左通駅にて

 

 赤カブ・・・号はレスポンスもよく、きびきびと走ってくれて撮影での遠出では重宝しております。

 何よりもフルタイム4WDながら燃費が良くリッター18㌔ほど・・・。

 でもリア部分が狭く、三脚と3段の脚立を積んで目一杯という状況、トランク収納が極端に悪いという印象でちょっと難儀ですね。

 でも、今のところは総体的に満足しておりまして、行ける範囲で今後も撮影に行きたいと思っております。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする