思ったより早く満開となった福泉寺の桜。
天候が下り気味で雨との予報も出ていることから、天気が良いうちにと4/25(月)福泉寺境内を撮り歩きました。
福泉寺遠景・・・我家方面 (;^ω^)
今年の遠野の桜は、市内どこの桜が早いとか遅いとかの差がなくて、ほぼ一斉に咲いて満開を迎えたという印象でもあります。
福泉寺の桜は市内桜の名所地では遅い方で、街場からは4~5日遅れて咲くのですが、ここ数年、差が縮まっているというか早くなっている雰囲気です。
この日は平日でしたが、参拝客は途切れることなく賑やかな境内となっておりました。
また、前日の日曜日、ここ数年では一番多い参拝客とかで4桁までは届かないまでも3桁後半の入れ込みで、往時の賑わいに近い感じがしました。
それと爆裂咲きと表現できる年もありましたが、近年はなかなか花付きが良いとはいえない年も多くて、少し寂しい気がしておりました。
しかし、今年は期待以上の花が咲いて、こちらも往時を思わせる美しさとなりました。
樹齢100年近くの木々が主流ながら、なんとか踏ん張って咲いております。
先行のソメイヨシノに追い付けとばかりシダレもいい感じになってきました。
紅梅も咲いて赤のアクセントが入って、こちらもいい感じです。
火曜日夕方からの雨は花散らしの雨となりそうです。
例年、花吹雪まではいきませんが散る花弁も撮ってまして、なんとか桜のラストを飾る風景を撮ってみたいと思ってます。
福泉寺のソメイヨシノは終盤、散り始めとなってますが、シダレ系にヤマザクラ系は、まだまだこれからとなりますので、今月一杯というか今週一杯は十分楽しめると思います。