「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ラストの桜 福泉寺

2022-04-28 18:08:38 | 福泉寺・伝承等

 花散らしの雨、その後の強風で満開の桜も一気に散ってしまいました。

4/27(水)の強風下、これは寂しいながらも桜吹雪が観れる、撮れるな?と考えてましたが、別用務等があって境内には出向けずでした。

写真は翌日、4/28の様子となります。

 

福泉寺の桜は開花から約1週間で満開状態、気温とか気象の影響もあれば、それから5~10日程は満開状態が継続することもありますが、今年は一気に満開に至って数日で雨、そして強風となってソメイヨシノのほとんどは葉桜となってしまいました。

まだ3割程度の花が残されてはおりますが、ソメイヨシノの見所は終了となった印象です。

4/28現在

 

本堂周り

ヤマザクラ系の桜が満開となっていました。

例年、ソメイヨシノから遅れること約1週間で満開となりますが、今年もいつもどおり咲いて満開となりました。

ちょっと風の影響で落花はじめという状態ではありますがね。

 

境内はシダレ系が最盛期となっております。

 

観音堂前のシダレ

隣のソメイヨシノ?なんとか踏ん張ってまして、良い意味でのコラボが継続中でした。

シダレは今週いっぱいは大丈夫かと思います。

シダレ桜

紅梅も満開

遠景の遠野市街地、物見山が望める良い環境で咲いております。

連休、黄金週間直前の平日ですが、今日も参拝客が途切れることはありませんでした。

 

なんとか時折の強風を待って桜吹雪というか、舞う桜を撮ることができました。

心待ちにしていた北国の春、特に桜でしたが、来たぁと思ったら一気に去って行った感覚でもあります。

もう少し名残の桜を追いかけてみたいですが、基本的には桜は地元の福泉寺メインですので、これにて今年はお終いとなりそうです。

 

集落内では1週間前からチューリップが咲き始めております。

こちらも一気に咲いて終盤突入かな?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする