沢入~神戸
昨年につづき今年も「渡良瀬渓谷鐡道」撮りに出掛けて参りました。
まずは最初の撮影場所の神戸駅(ごうどえき)には、午前5時過ぎに到着。
前夜22時30分に自宅を出発し、夜通し車を走らせて来たというところです。
途中の東北道那須高原SAで1時間ほど仮眠予定も、全く眠れず40分程度の休憩で愛車を発進させました。
早朝の神戸駅(群馬県みどり市)
平日にも関わらず、現地には既に数台の車が停まっており、撮り鉄さん達も数人スタンバイしておりました。
小生もおもむろに上りの桐生行き始発列車を撮る仕度に入りました。
上り一番列車が入って来ました。
お目当の花桃は見頃を過ぎ、少し残念な気持ちではありましたが桜は満開となってました。
今年の桜は早いとの予報ではありましたが、昨年より2日遅い4月10日を旅の予定日としておりました。
しかし、2月下旬になると桜の開花予想がさらに早まったことから、2日早い4月6日に変更、東京の桜開花が3月14日だったかな?
これはさらに早いということで3度目の予定変更を行い4月3日決行としましたが、何度も言いますがお目当ての花桃は終わりかけとなっておりました。残念・・・。
でも、これぞ桃源郷という感覚になり来て良かったと思いました。
次の列車は下り間藤行き
形
わ89形
晴れそうでなかなか晴れない曇り空という感じの朝。
午前7時過ぎ、だいぶ明るくなってきて太陽も少し出て来ました。
上り桐生行き
ここからは時刻不同・・・(;^ω^)
WKT-500系
早朝から撮っているので時間が経つのが遅いというか、列車の数は上下線3本程度ながら、けっこう撮った感覚も・・・(^^ゞ
天気も良くなり、名残り惜しい気持ちもありましたが8時台の列車を撮り終わった後、次の撮影地へ移動となりました。
その弐 水沼駅へ続く