「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

桜満喫、鳥海山麓線撮り

2023-04-12 18:19:59 | 乗り鉄・飲み鉄・旅

 今回で3年3度目となる由利高原鉄道鳥海山麓線(秋田県由利本荘市)撮りの遠征に行って来ました。

1

吉沢~西滝沢

過去2年は5月中旬、水田に水が入れられた頃、鳥海山の残雪と共にを小さなテーマで撮りに出掛けておりましたが、区切りとなる今年、3度目は春の風景、特に桜とのコラボと出来れば、それに残雪がさらに多く残る鳥海山が観れればということで、早めに動いたところです。

今年2023年の桜前線は3月下旬には東北に到達、4月になると福島も宮城、山形、そして岩手、秋田、青森の北東北もほとんど差がなく開花して満開を迎えました。

例年ならお目当の秋田、鳥海山の麓といえ遠野よりは1週間以上は早く桜が見頃となると見込んでいた由利本荘、こちらも差がなくて桜は満開となっておりました。

タイミングはバッチリ、天気も上々でした。

2

午前6時過ぎに自宅を出発、現地(西滝沢駅)には8時30分頃に到着しました。

晴れてはいるも花曇りというか青空が薄い天候で、鳥海山は顔を出しているものの、雲が少しずつかかってきておりました。

でもご覧のとおり桜は見頃となっておりました。

 

沿線では最も桜で有名スポットということで西滝沢駅メインで撮る予定としておりました。

3

4

5

6

西滝沢駅にて

7

8

9

10

11

11

12

13

 

久保田~前郷

14

15

午後になって鳥海山の雲は取れてきたけど天気が曇ってきてイマイチ。

それでも見えるだけまだマシ、贅沢なお話しですね・・・(;^ω^)

 

久保田駅

桜の季節でのタイミングは良好ですが、クッキリ青空での鳥海山が希望でしたので、その点に関しては少し不満もありますが、それでもロケーションも良く、さほど天気が悪いでもなく贅沢なことでもありますね。

この路線は3年通い、一つの区切りとしてましたが桜の季節の素晴らしさを体験したので、来年はどうしようかな?と思案中です。

お昼には少し遅かったけど東由利の道の駅に移動して昼食。

隣接の日帰り温泉施設に昨年につづき浸って参りました。

大きな浴槽にサウナもあり、しかも意外と安価なんですね。(値上がりして500円)

遠野から高速秋田道等一部利用して片道約160㌔ほど、往復約360㌔の遠征となりました。

先週には北関東は渡良瀬渓谷鐡道撮りも実施しているのに・・・(;^ω^)

さて・・・

撮り鉄旅、今後の計画は?

まずは初夏の山形の某路線撮りか、年寄切符(大人の休日)利用の乗り鉄旅か?

まずは今後思案、検討して実行したいと思ってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする