「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

怒涛の4月もラスト

2023-04-30 15:01:21 | その他

 GWスタートとなり市内でも桜まつりでのイベントも開催される中、今年はそちらへは出向かず、ラストイヤーとなるSL銀河の撮り鉄予定も、土日しか休みがないという、おっ家内さまのご機嫌伺いも兼ねて市外へ小ドライブへと出掛けて来ました。

何で聴いたか見たのか?山田町船越でまとまった数のチューリップが見頃となっているとのことで、三陸海岸方面へ向うことに。

チューリップはちょっと過ぎている感はありましたが、それでもますまずというところでした。

思っていたより道も混んでなかったし人も多くなくてよかったですね。

20分程度の滞在時間、サッと観て撮って、さあ次は何処へ?・・・。

(;^_^A

山田まで来たので宮古まで足を延ばして海鮮モノでも買いますか、それとも食べますか?ということで、海鮮料理がダメな小生に気をつかって、海鮮料理メインながら定食、麺類と他の料理も充実のお店に入ることにしました。

正午少し前でしたが、10人程が並んでました。

若い頃、テレビのローカルCМがあって確かお寿司屋さんという記憶がありましたが、メニューの中にお寿司が充実していたので、おそらく?まさしく・・・ですね。

おっ家内さまは海鮮丼、小生はカツカレーをいただきお腹いっぱいでした。

 

三鉄宮古駅では・・・

めぇ~~~」がったが?

ヤギ駅長がご対応中・・・(笑)

帰りは山田の道の駅でちょっとだけ買い物して・・・

二人揃ってでは1カ月ぶりかな?

入った時間帯にもよるかもしれませんが、意外とお客さんが少なくて平日並みという印象、うれしい誤算という感じでした。

2月に購入した回数券も残り1枚となり、ラスト1枚は小生が近いうちに使いたいと思ってます。

その後はまた回数券購入かな?

 

ということで、4月もラスト、新年度の1カ月が過ぎようとしております。

思えば個人的には怒涛の4月を過ごしたという感じです。

4月初っ端はお正月過ぎからあれこれと情報収集含みワクワクして楽しみにしていた北関東へのドライブ撮り鉄を敢行。

渡良瀬渓谷鐡道(栃木県・群馬県)

神戸駅(ごうどえき)

お目手当の花桃は終わりかけとなっておりましたが、桜はまだ頑張っていたこと、何よりも天気が良くて良かったですね。

 

北関東から帰って来て僅かその1週間後

由利高原鉄道鳥海山麓線(秋田県由利本荘市)

過去2年間は田植時季前後に出掛けてましたが、今年は桜の時季狙いとして出掛けて来ました。

こちらのお目当ての桜は散り始めながら満開を維持、もうひとつのお目当の鳥海山は少し薄い空色ながら、なんとか撮れて良かったと思います。

さらに・・・

例年なら5月に入ってからが見頃となる小岩井の一本桜が満開とのことで、秋田遠征からこちらも1週間後に出掛けて来ました。

雫石町小岩井・・・一本桜

お天気は最高、まずまずという思いです。

北関東往復約1,100㌔に秋田県往復約360㌔、小岩井は県内ですがそれでも往復約180㌔(網張温泉まで出かけているので)合せて約1,700㌔の走行距離。

他に通常の用足しやら市外の入浴施設に買物と出掛けているので1カ月で2,000㌔超の合計走行距離となり、いくら燃費が良い愛車とはいえ、燃料代は普段の3倍近くになりそうで、少し真っ青という感じです。

(-_-;)

来月は市外へ出かけることは控えめにしないと、お小遣い含め財布の中身は厳しい雰囲気。

まっ、好きで出かけたので、致しかたなしですがね。

それにしても、まだ1カ月のうちの出来事なのに、それぞれの撮り鉄旅は3カ月も前の出来事みたいな感覚ですね。(笑)

そういえば、今年は春がかなり早くて・・・

3月下旬に水仙が咲き・・・

遠野の桜は4/4が開花宣言か?福泉寺の桜は4/7に開花となりました。

ソメイヨシノは既に葉桜状態ですが、今年も花付きが良かったし、花持ちも良かったですね。

春が早いのはうれしいですが、4月のうちに桜が終わりというのも、少し戸惑いと寂しい気持ちもありますね。

こちらも自然のことなので致しかたなし・・・ですね。

 

その春とくれば・・・(;^_^A

山菜ですね。

まずはタラッポ(タラの芽)とこごみをいただきました。

酒の肴にご飯のおかずに最高、美味しかったです。

春の恵みもやはり少し早目ですが、こちらは早くても遅くても食べれるだけで嬉しいです。

(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする