不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

遠野遺産・山口集落

2007-08-02 18:05:37 | 遠野
 午前中は、どんよりとした曇り空、画像展に向けて、ここらで一発オリンパスブルーの入った空と遠野らしい古民家とか石碑、風景写真もいいかなと思い土淵方面へ車を走らせる。

 しかし、昼前は青空は望めず・・・・が、午後から青空も広がりだし、しかも気温も上がって汗ばむ昼下がり・・・野暮用のため、午後からの画像取材は叶わず、またの機会を狙って挑戦となりそうです。


 遠野ブログ画像展
 
 9月8日~9月24日
 遠野ふるさと村 肝煎りの家 土蔵

 画像出展〆切・・8月25日必着のこと

 画像募集要項及び画像展開催はこちら・・・



 土淵町山口の水車小屋もまた今回の遠野遺産制度により遠野遺産に認定されました。



 同町のカッパ淵同様、遠野観光のメジャースポットであり、原風景の遠野を代表する絵によく使われてもおります。

 昨日に引き続き、土淵の有名スポットを訪ねた結果となりましたが、こちらは私一人のみ・・・・結局40分程度おりましたが、誰も来ませんでした。
 来たのは、例のスリスリ猫一匹、しかし、寄り添って2度ばかりスリスリしたら、そのまま水車小屋隣のお宅へと消えていきました。




 今回は三脚持参でしたので、シャッタースピードを変えて撮影すると・・・・。



 超高速回転・・・・笑




 暑い一日だったので、小川のせせらぎを・・・・・。



 それにしても、空の青がほしかった・・・・。


 山口の水車小屋が遠野遺産、残すべき遠野の風景でもありますが、山口集落丸ごとひとつを遠野遺産としても良かったのでないのか。
 ここ山口集落は遠野物語の舞台としてメインの場所柄、しかも山口館跡も残される歴史的にも意義ある場所だと私は思います。

 ということで、立場上、あまり多くは語れませんが、伝え守る、残す・・・よろしくお願いします。


 おまけ・・・

 図書館に口酒女・・・あれっ・・・口裂女でした。
 こちらを観に行ったのですが、土曜日に再度図書館に来る用向きがあったので、本日は取りやめ・・・・遠野の迎賓館の位置づけ?・・某ホテルを写して帰宅いたしました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッパ淵の夏休み | トップ | ザシキワラシの見えるとき »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山口の・・・・・ (タマ千代)
2007-08-02 19:54:25
高速回転する様は、水車小屋ならぬ「タイヤ小屋」みたいだぁ~!
結構高速だということが改めて分かりますね~
小屋に流れ込む水路は、いつも周りが綺麗になってます。草刈の後ですね。

そちらも暑"いっしょ?
オラホは県内で最高気温の34怒となりますたー
マジでダルちゃんになってますぅ~

返信する
あづがった (とらねこ)
2007-08-02 20:24:26
たま千代さん
遠野も午後から暑くなりました。

水車の高速回転、タイヤというよりも、外れて飛んできそうでもあります。

水車の近くは涼を求めるにはうってつけでしたよ。
返信する
蒸します (yamaneko)
2007-08-02 20:39:59
お江戸は朝に通り雨。その後真夏の太陽!
蒸篭蒸し状態です。

う”~、ラッシュの電車がキモチワルイ!

山口のすりすり猫は完全に手名付けましたね(w
返信する
水車小屋 (藤九郎)
2007-08-03 06:42:25
遠野といえば思い出すのがこの水車小屋とカッパ淵。

せっかく行ったのにオリンパスブルーが採れなくて残念ですね。

私が行ったときも雲が多くてちょっと残念な思いをしました。

だんだん夏らしくなってきたし、そろそろオリンパスブルーも撮れるかもしれませんね。
返信する
来遠 (とらねこ)
2007-08-03 07:17:57
yamanekoさん

国替えご苦労様です。
都会のラッシュ、田舎では考えられないことでもありますが、近々、遠野入りもありそうな雰囲気でもあり、是非に遠野の山野、風景及び親不孝で和まれてください。

お盆前のいい時節柄、ぶれんど動員にて、画像展へ向けての最終打ち合わせ兼山猫氏歓迎ぶれんど、これは是非に開催しなければ・・・・10日は来遠中ということでしたら、我々の仙人峠越えのご苦労さん会も兼ねて是非にご一献お願いします。
返信する
 (とらねこ)
2007-08-03 07:20:38
藤九郎さん
今時期特有の空の青と、もくもくと湧き上がる白い入道雲を入れた遠野らしい風景が狙いでしたが、しばらくはお預けとなりそうです。
オリンパスブルー、具体的には・・・?・・・ですが、納得の青がでればそれはオリンパスブルーと私は思ってます。
色々とカメラ関係、今後もご指導お願いします。
返信する
大いなる遺産 (くつろぎ)
2007-08-03 09:02:32
私にとって、河童探求のメインは、山口です。昔来遠した頃に、佐々木喜善先生の生家にいた御祖母さんに、山口川周辺の昔話を聞かせていただいたことがあります。私が、山口川にある姥子淵ってどこにありますか?と質問させてもらうと、御祖母さんは、ほら、そこさある。っていう感じで教えてもらいました。やはり、姥子淵って山口川にあったのかと、確信をもたせてもらったのも、山口であったとです。また、山口の水車小屋は、私が来遠すると必ず訪れるようにしている名所で、新屋の家っていうのも、このあたりにあるんだな、と今も山口川周辺で、河童探求を致しております。山口の水車小屋が、遠野遺産に認定されたようですが、お喜び申し上げます。私の日々のエネルギーは、山口の水車小屋の回転ですから。山口川上流の南沢っていうところも、渓谷美がすばらしいですよ。
返信する
山口界隈 (とらねこ)
2007-08-04 09:24:09
くつろぎさん
以前に姥子淵の場所やら、相沢の滝でしたか、山口界隈の河童スポットの照会があったこと、思い出しております。
結局は相沢の滝に関しては何もお教えすることができず、申し訳なく思っておりました。
くつろぎさんの河童探求に関しては、全く頭が下る思いです・・・というより故郷に帰ってきたような感覚なのでしょうか、同類を感じるそのアンテナ故ですかね、変幻自在な妖怪くつろぎどん、やはり遠野の風景、そして山口は貴方にピッタリなのかもしれません。

次回の来遠の折は存分に楽しまれてください。
返信する

コメントを投稿

遠野」カテゴリの最新記事